京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up20
昨日:94
総数:698981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月18日(金)の献立

胚芽米ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ひじき豆・パインゼリー

 今日の「ひじき豆」は柔らかくふっくらとした大豆をひじきと一緒に煮つけました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月16日(水)の献立

バターうずまきパン・牛乳・トマトチュー・ごぼうのソテー・型チーズ
 
 「トマトシチュー」は夏野菜のトマトを使って爽やかな酸味が美味しいシチューを作りました。

6年科学センター学習

 6年生は今,科学センター学習を行っているところです。
 1組は音について
 2組はシロアリについて
 3組は砂のちがいについて
観察や実験を行っています。みんな楽しそうです!
画像1
画像2
画像3

川遊び

画像1
 9月15日(火)に1・2年生合同で川遊びをしました。中川さんにお話を聞いた後,ゴミを拾って,川の生き物探しをしました。

川あそび

画像1
画像2
 今日は1年生と一緒に構口公園で川遊びをしました。
 大きなおたまじゃくしやたくさんのめだかや小さなえびがいて,子どもたちはおおはしゃぎ。
 夏の終わりに,夏らしい楽しい時間を過ごしました。

タマスダレの花の季節です

 最近校内のいたるところで見られるこの白い花。調べてみると,タマスダレというヒガンバナ科のお花だそうです。夏から初秋にかけて咲く花なので,ちょうど今が旬の季節なのかもしれません。
 レインリリー(雨ユリ)という別名の通り,雨後にいっきに茎が伸び開花するそうです。先週の雨で花が咲き始めたのかもしれませんね。きれいなお花なので,ぜひ一度じっくりと観察してみてくださいね。
画像1

15日はあいさつの日!

 毎月15日はあいさつの日です。あいさつは,学校の目標『あいさつ・そうじ・スリッパ,廊下を歩く』の1つ。今日は朝から地域委員さんに加えて,教職員も門に立ちあいさつ運動を行います。朝から笑顔で挨拶を返してくれる子が,以前に比べて増えてきたように思います。さわやかな1日は元気なあいさつから。今日も1日楽しく過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

自主学習のようす

 昨日の昼休みの時間,参加希望者を募って補習を行いました。算数が得意な子や,気になるところがある子,ちょっと覗きに来た子など,想像以上に多くの子が来てくれました。補習に来た子は教科書の好きなページを勉強したり,先生に出す算数の問題を作ったりして時間を過ごしました。休み時間にも関わらず,多くの子が算数に興味を持って補習に参加してくれたことがとても嬉しいです!
画像1

1・2年生がつかまえました!

 今日の校外活動で1年生・2年生がたくさんの魚を捕まえてきました。みんなとても嬉しそうに,「これは僕が捕まえてん!」と話してくれました。今は理科室前の,どじょうの水槽に一緒に入っています。群れで泳いでいるスラッとした魚や,小さくてちょこちょこ泳いでいる可愛い魚など,たくさんの種類が入っています。何と言う種類の魚なのか,またみんなでじっくり調べてみたいですね。
画像1
画像2
画像3

科学クラブ バランストンボ

 今日の科学クラブでは,みんなでバランストンボ作りをしました。バランストンボは,やじろべぇの一種です。ペラペラ・まっすぐの紙の状態では,上手くつり合いがとれず,すぐ落ちてしまうのですが,重心を考えて折り目をつけたり曲げたりすると,うまく棒にとまります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 前期終業式 ALT
10/10 バレーボール全市交流会
10/11 区民体育祭(予備日)
10/12 体育の日
10/13 後期始業式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp