京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up41
昨日:109
総数:696723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

三角形のしきつめをしました

 三角形の学習もまとめに入ってきました。今日の授業では,三角形のしきつめです。たくさんの正三角形型のおりがみをノートにしきつめていくと,どんな形ができるのか色々探します。
画像1
画像2
画像3

三角形のしきつめをしました(2)

 正三角形をしきつめていくと,六角形や四角形の形にもなります。さらに,正三角形を敷きつめた形を見ると,大きな正三角形を見つけることもできました。なぜ正三角形になるのかを全員で考えたりもしました。
 授業では正三角形のしきつめしかできませんでしたが,二等辺三角形のマグネットを使って,休み時間にしきつめに挑戦している子もいました。二等辺三角形もしきつめ方を考えると,大きな二等辺三角形になります。いろいろな方法を試したり,四角形を作ったりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1平方メートルを作りました

 今日の算数の授業では,1平方メートルを新聞紙で作ってみました。ホワイトボード用の大きな定規を使いながら,ぴったりの1平方メートルを作ります。予想以上の大きさに驚きながら班で協力して作っていきました。
 作った1平方メートルを空き教室や廊下,防火扉などに合わせながら,それぞれの広さがどれくらかを測っていきました。また,1平方メートルの新聞紙の上に何人が乗れるか……というのも実験しました。1組は全部で18人乗ることができました!この記録は,なんと去年の4年生と同じ人数です!
画像1
画像2
画像3

もみじ読書週間に向けて

 10月末には『もみじ読書週間』があります。昨日の委員会活動で,図書委員会では読書週間の打ち合わせで大忙しです。運動会準備にも忙しいこの時期。委員会活動の時間だけでは足りない部分を,休み時間の合間や,給食の空き時間など,時間を見つけては打ち合わせをしてくれています。今回は今までになかった新しい取組のアイデアも出され,どう進めていくかということを一生懸命考えている途中です。
 選書会の本も,もみじ読書週間から解禁しますので,楽しみにしておいてください!
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月6日(火)の献立

ごはん・牛乳・ちくわのいそべあげ・小松菜のごまいため・赤だし

 「ちくわのいそべあげ」はちくわに小麦粉・片栗粉・青のりを定量の水でといたものを絡めて、油で揚げました。青のりの風味がきいて美味しかったです。
 「赤だし」は八丁味噌が使われました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月5日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草とじゃこのいためもの・フルーツ寒天

 「フルーツ寒天」の「寒天」はおもに天草という海藻からできています。お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。配缶の時にはさらさらですが、食べる時には固まっているのが不思議です。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月2日(金)の献立

ごはん・さんまのしょうが煮・しば漬け野菜・いものこ汁

 本日は和(なごみ)献立です。
 新献立の「しば漬け野菜」が登場しました。「しば漬け」は京都の大原で作られたしそと、京都府内で作られたなすを、塩だけで漬けたものです。そのしば漬けを使って、キャベツ・きゅうり・人参・細切りこんぶを砂糖や酢、しょう油で味付けしました。さっぱりとして歯ごたえもあり美味しかったです。

親子競争のようす

 その他の競技でも,色々な場面で本校の児童や卒業生たちが出場していました。写真は親子競争のようすです。真ん中で,お父さんやお母さんにおんぶしてもらい,一緒にゴールを目指す競技です。子どもたちは,スタートダッシュでお父さん,お母さんの場所を目指します!
画像1
画像2
画像3

親子競争のようす(2)

 それぞれが真ん中の場所で,声をあげてパートナーを探します。見つけるやいなや,ぱっとお父さんお母さんの背中に飛び乗る子。上手く抱えてゴールまで走りぬくお父さん,お母さん。とても息の合った協力プレーが見られました。
画像1
画像2
画像3

チアリーディング 区民運動会

 今日チアリーディング部スマイラーズは,区民運動会のお昼の休憩時間に出演しました。運動場をいっぱいに使ってのパフォーマンス。曲は以前踊ったことある曲なので,慣れている分笑顔や声に集中して踊ります。練習時から,子どもたちの熱気がすごく,キラキラとした笑顔で本番にのぞみました。
 本番,惜しくもスタンツが上がらなかったものの,たくさんの方から拍手をもらえて,「よかった!」と褒めてもらえたことが自信につながっていけばいいなと思います!
 さて,来週からは次の発表会に向けて,練習を始めます。気持ちを切り替えて頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 前期終業式 ALT
10/10 バレーボール全市交流会
10/11 区民体育祭(予備日)
10/12 体育の日
10/13 後期始業式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp