京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up24
昨日:29
総数:418916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年2組「生活科」

10月1日(木)5時間目,2年2組は「生活科」の学習で,秋の生き物の観察記録を書きました。いろいろな生き物の様子を絵に描いたり,文章でまとめたりします。
画像1
画像2

6年1組社会

10月1日(木)5時間目,6年1組は,「社会科」の学習です。江戸時代の「蘭学」の影響について学習しました。杉田玄白が,オランダの医学書を翻訳して「解体新書」を出版したときの苦労などを学習しました。
画像1
画像2

6年2算数

10月1日(木)5時間目6年2組は算数の学習をしました。「速さの求め方を考えよう」という学習をしました。「速さ」や「割合」の学習は,小学校の算数で,一番難しいと言われる学習です。テレビを使ったり,黒板を使ったり,ノートで考えたり,いろいろな学習をしながら,式だけではなく,なぜその式になるのか,わけを考えます。
画像1
画像2

9月30日(水)2時間目4年1組

9月30日(水)2時間目,4年1組は算数の学習をしました。計算のきまりを使って,簡単に暗算で計算する方法を考えます。例えば,42+36+58という計算は,42+58=100という計算を先にすると,136という答えがすぐにわかります。このように工夫して,計算することも,考える力をつけたり,臨機応変に物事に対応する力をつけるために大切です。
画像1
画像2

9月30日5年2組

9月30日(水)5年2組は,図工の学習をしました。お話の絵が,大分進んできました。
画像1
画像2

9月30日(水)2時間目3年2組

9月30日(水)2時間目,3年2組は,音楽の学習をしました。鑑賞の学習でした。「きらきらぼし」という曲を聴いて,いろいろな観点で,感想を書きます。
画像1

9月30日(水)2時間目3年1組

9月30日(水)2時間目3年1組は,国語の学習をしました。「漢字の広場」の学習でした。新出漢字の読み方や書き方を学習しました。
画像1
画像2

9月30日2時間目6年1組

9月30日(水)2時間目6年1組は,音楽の学習で,合奏の練習をしました。「ス ワンダフル」という曲を練習しました。
画像1
画像2

9月30日2年生

9月30日(水)2時間目,2年生は,両クラスとも国語の学習をしました。「お手紙」というお話で,かえるくんが,がまくんに,お手紙を書くお話です。今日は,このお話を4つの場面に分けました。
画像1
画像2

9月30日(水)1年生

9月30日(水)1年生。朝の連絡をしています。朝,職員打ち合わせで出た話を子どもたちに説明しています。今日は,「最近元気に,あいさつ出来ている人が増えています。」という話などを伝えました。どの学年でも伝えますが,特に,1年生には,丁寧に伝えていきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp