京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up21
昨日:21
総数:419270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

1年 夏休みのおはなし会

画像1画像2
 国語の学習で「なつやすみのことを はなそう」という単元があります。今日から夏休みの思い出を発表していきます。いつ・どこで・だれが・何を・どうしたか,ということを意識しながらお話をしました。順序立てて話し,声の大きさにも気をつけました。
 聞いている人も,相手の目を見たり,うなずきながら聞いたりして話し手が話しやすい雰囲気をつくっていました。発表の後に,感想を返したり質問をしたりもしていました。

花のつくり!

画像1
今日から新しい単元に入りました。
花が咲いたあと,どうなっていくのかを写真で調べました。
そのあと,花のつくりについて調べました。
いつもは外側からしか見ませんが,中の様子について観察することで,新しい気づきがありました。
次の時間は,花粉の観察をします。


図書室のお手伝い!

画像1
図書室に図書支援員さんが来てくれています。
読書環境を整えるために,見えるところ,見えないところで働いてくれています。
今日は新しく入った本のラベルをきれいにする作業をしてくれていました。
その横では,5年生の2人が手伝いをしていました。
周りの様子に気づき,行動できる。素晴らしいことです。

円の面積を求めよう!

画像1画像2
今日から円の面積の学習に入りました。
まず今までに習った面積の復習からです。
何問か解くうちに,だんだんと思いだしてきたようです。
悩みながらも解く姿が見られました。


みさきの家に向けて

画像1画像2
 来週にせまった「みさきの家」それぞれの係も最終確認です。自分たちから動いて活動できるみさきの家になるように取り組んでいました。
 今日は,さらにみさきの家での旗をそれぞれの班が考えました。どの案が採用されるのか楽しみです。

アイマスク体験をしました

画像1画像2
 今月の人権学習は、「障害について考える」です。4年生では,視覚障害について学習しました。その中で,アイマスク体験をして,視覚障害者の方の気持ちが少し分かったようでした。また,手を引いてあげる難しさも同時に感じることができました。今度から困っている人がいたら,自分から声をかけてあげようという声がたくさん聞くことができました。

運動会に向けて

画像1画像2画像3
 昨日に学校が始まりましたが、早速運動会の練習が開始です。今年の3.4年生では,よさこいソーランをします。
 まず,よさこいソーランとは何だろうから,みんなで確認しました。決まった踊りではなく,みんなが楽しくなるように踊りをしていることが分かりました。
 次の時間には,体育館で練習です。なんと一日で1曲の踊りをマスターしました。みんなとても楽しそうで,教室に帰っても踊っていました。明日からの練習も楽しみなようです。

1年 前期後半スタート!

画像1
画像2
画像3
 1年生にとって初めての夏休みが終わりました。登校すると口々に夏休みの楽しい思い出を話してくれました。少し緊張して登校している子もいましたが,友だちと話をするうちにリラックスしている様子でした。久しぶりの学校で,姿勢を保ったり背筋を伸ばしたりすることが難しい場面もありましたが,丁寧な字を書こうとがんばっていました。
 休み時間には,それぞれが持ってきた自由研究を見合ったり,まとめてきた作品を読み合ったりしていました。後日,自分の自由研究について発表する時間を取りたいと思います。

夏休み明けスタート!

画像1画像2
6年生は夏休み明けから早速仕事がありました。
放送委員会からはチャイムの変更について,掲示委員会からは運動会に向けた目標について,連絡がありました。
進んで前に出ようとする姿を見ることができました。
教室では席替えをして,新しい班で「班の紹介カード」を作りました。
学習や行事,生活など,いろいろなところで協力して活動しましょう。

みんな遊び!

画像1
中間休みは早速みんなで遊びました。
今日はソフトドッチボールを使ってドッチボールをしました。
夏休み明けでも,相変わらずみんなで仲の良い5年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 保健の日 後期児童会選挙
10/9 前期終業式 完全下校 3年飛鳥井ワークセンター見学 ALT来校 PTAバレー
10/10 バレーボール交流会
10/11 養正校区民運動会
10/13 後期始業式 委員会 PTA声かけ運動
10/14 クリーンキャンペーン フッ化物洗口  4年福祉施設訪問 6年5時間授業 ステップアップ(4,5年) 放課後まなび教室1年開講式 PTAコーラス

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp