京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:43
総数:905478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

リレー練習3

画像1
画像2
画像3
 各色応援団の様子です。みんな自分の色のランナーの動向が気になって仕方がない様子。 

リレー練習2

画像1
画像2
画像3
 みんな本番さながらに,本気モードで走っています。4色がなかなかいい勝負です。

 周囲では,各色の応援団が応援をせずに,リレーに見入っていました。時折旗を振るのですが,勝負が混乱し始めると,みんな動きが止まって,凝視しています。

リレー練習1

画像1
画像2
 昼休みの運動場では,リレーの練習が始まります。6年のH先生からの注意を,みんな真剣に聞いています。

 これから実際に走るようです。空は,真っ青。
 まずは,1年から3年生までのリレーです。

すぐきの芽

画像1
画像2
画像3
 演劇鑑賞の帰り,疲れた足を引きずりながら,「そうだ,すぐきの芽はでているのだろうか?」 

 見に行くと,芽が畑一面に出ていました。JKの言う「カワイイー」には,まったく同調できない私ですが,すぐきの芽については「カワイイー」と思いました。けな気ですね。一生懸命伸びようとしています。横には,ネギも植えてあります。どんなふうに生長していくのか,楽しみです。畑の先生たちには,お世話になりっぱなしです。ありがとうございます。

 余談ですが,ネギが大好物です。

演劇鑑賞6年 「再歩」

画像1
画像2
画像3
 北山駅で電車を降りて,再び歩きです。なんか楽しそうですね。鴨川西岸を歩きます。

 これを頑張って歩けば,スラックスのウェストに余裕ができるのではないかという淡い期待をもって歩きました。結果は,特に報告するようなことは起こりませんでした。

演劇鑑賞6年 「帰」

画像1
画像2
画像3
 残念ながら,ミュージカルの様子などは撮影禁止。楽しい時間を過ごせました。写真がないので,全然楽しさが伝わらないと思いますが・・・

 帰りです。大宮校の子どもたちは素早い行動で,混雑する中を一番に出てきました。

 帰りの地下鉄の中では,お年寄りに進んで席を譲る光景をあちこちで見ることができました。恥かしそうにして席を替わっている子どもたちでしたが,ほっこりする一コマでした。

演劇鑑賞6年 「待」

画像1
画像2
画像3
 やっとのこと北山駅到着。待つことなく地下鉄に乗り,京都で降ります。
 すでに,他校がズラリと並んでいます。しばらく入場を待つことになりましたが,ちょうど待っている隣で,警察のブラスバンドが演奏を始めました。音楽鑑賞もできて,ちょっとラッキー。

 どの学校の子どもたちも,きちんと並んでかしこく待っていました。

 どんなミュージカルなのか楽しみです。

演劇鑑賞6年 「歩」

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年生が京都劇場での演劇鑑賞に出かけます。劇団四季の公演です。

 本物のミュージカルに触れるということで,貴重な体験をします。

 地下鉄に乗っていきます。北山駅まで徒歩で行きます。

 雨も上がっていたので,よかったです。緑が何か鮮やかですね。

 私もトボトボ歩きました。意欲的には歩けませんでしたが,健康のためです。そう自分に言い聞かせて,トボトボ歩きました。

組体操 練習2 6年

画像1
画像2
画像3
二人技,三人技,五人技の練習です。

お互いを信頼し,技を成功させます。

下の人は上の人を思いやり,上の人は下の人を信じることで技は完成します。

組体操を通して,絆を深め,大切なことを学んでいってほしいと願います。

組体操 練習1 6年

画像1
画像2
画像3
組体操の練習が進んでいます。

一つ一つの技のキレや列の並びも美しいものになってきています。

次の技をイメージして,素早く行動に移せるように意識していきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp