京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up62
昨日:93
総数:521556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 前日準備完了、明日文化の部開催!! 学校祭のフィナーレを飾れ!<その6>

 再度、案内します。

 明日10月8日(木)に洛西中学校では学校祭“文化の部”を実施します。

 文化系部活動(美術部・技術園芸調理部)や教科、学年の展示は午前8時30分〜10時の間、プロローグは10時20分より開始、合唱コンクールは10時40分〜12時10分の予定で実施します。

 また、午後からの部は1時10分〜1時40分の間が吹奏楽部の発表、その後、3年生の学年発表、金賞クラスのアンコール合唱、エピローグと続きます。終了予定は午後3時ごろとなります。
画像1

感嘆符 前日準備完了、明日文化の部開催!! 学校祭のフィナーレを飾れ!<その5>

 最後は1年生のリハのようすです。

 どのクラスもまとまって歌えていました。

 でもやはり、写真でのようすより、本番の生の歌声を聞いていただき、生の雰囲気を味わっていただくのが最高です。
 発表の時間帯はあくまでも予定ですが、1年生は10時40分から、2年生は11時05分から、3年生は11時40分からとなっています。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備完了、明日文化の部開催!! 学校祭のフィナーレを飾れ!<その4>

 そしてこの写真は、2年生のリハのようすです。

 2年生のリハは出張で聞けなかったので、個人的には楽しみです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備完了、明日文化の部開催!! 学校祭のフィナーレを飾れ!<その3>

 これは、3年生のリハーサル(合唱コン)の1シーンです。

 キビキビした動作と、合唱の前後の大きな拍手が印象的でした。さすがは3年生。

 どの学年も、音楽科のT先生から、本番に向けてのアドバイスがありました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備完了、明日文化の部開催!! 学校祭のフィナーレを飾れ!<その2>

 こちらも朝練習のようすです。

 最初は3年生がやり始め、そのうち他学年の一部にも広がりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備完了、明日文化の部開催!! 学校祭のフィナーレを飾れ!<その1>

 先週行われた“体育の部”は、全体的に盛り上がり、とてもいい雰囲気で終えることができました。

 週が明け、いよいよ“文化の部”に向けて、最後の追い込みとなりましたが、とくに全校生徒が取り組んでいる合唱コンクールの歌練習は、“体育の部”の勢いを借りることもでき、3年生を中心に、朝練習も活発に行われています。
 昨日は、各学年とも合唱コンのリハーサルが行われ、体育館の舞台で、学年の他クラスの生徒の前で、緊張感と戦いながら(それとも楽しみながら?)合唱し、当日、舞台に上がってから降りるまでの作法や、ポイントになることの確認をしました。

 明日(10月8日)本番となりますが、生徒たちはこの1ヶ月余り、コツコツと練習し、クラスの団結と合唱のスキル、ハーモニーの美しさを磨いてきました。本当によく頑張ったなと感心しています。

 保護者・地域の皆様には、“体育の部”同様に、是非ご来校いただき、生徒たちのこれまでの成果を聞いていただければ嬉しいです。

 また、合唱コン以外にも、美術部や吹奏楽部といった文化系の部活動の発表や、各教科、各学年の日頃の取組の展示等も行っています。こちらも合わせてご覧ください。よろしくお願いします。

 合唱コンクールの曲目は次の通りです。(すでに配付しました“文化の部”のプログラムにも掲載されています)

<合唱コン・曲目> ※合唱順に掲載しています。
1.1年3組  『マイバラード』
2.1年1・5組『大切なもの』
3.1年2組  『つばめのように』
4.2年2・5組『地球星歌 〜笑顔のために〜』
5.2年1組  『COSMOS』
6.2年3組  『この地球のどこかで』
7.3年4・5組『HEIWAの鐘』
8.3年1組  『 虹 』
9.3年3組  『手 紙』
10.3年2組  『あなたへ』

 なお、下の写真は、朝練習のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その38>

 すべての競技が終了し、閉会式を迎えました。

 心配されていた雨も、何とか最後まで持ちこたえ、すべての競技を無事行うことができました。

 そして、何より、生徒一人一人が自身の力を発揮すべく一生懸命努力し、また、他人を温かく応援できたことが、本当に素晴らしく思え、また、思い出に残る最高の体育の部になったのではないかと感じています。

 生徒の皆さんお疲れ様でした。そして、応援いただいた保護者・地域の皆様方、大きな力となりました。ありがとうございました。

 下の写真は、閉会式で、喜びを拍手でたたえ合っているみんなのようすと、生徒会副会長Nさんからの“閉会の挨拶”のようすです。

 なお、総合成績(結果)は以下に載せておきます。(1位のみ紹介 ※3年のみ2位まで)

 <総合成績>
  1年:3組  2年:3組  3年:1位…4・5組 2位…1組

  おめでとう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その37>

 リレーの最後は、3年生の男子です。

 中学校生活最後の“体育の部”としての競技。俄然盛り上がります。

 なお、各リレーの結果は以下の通りです。(1位のみ紹介 ※3年のみ2位まで)

 <混合リレー>
  1年:1組  2年:2組  3年:1位…4組 2位…1組

 <学級対抗リレー>
   [女子] 1年:2組 2年:2組 3年:1位…3組 2位…4組

   [男子] 1年:3組 2年:3組 3年:1位…4組 2位…1組

画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その36>

 祈りが伝わったか、雨も和らぎ、次は2年男子のリレーです。

 2年生になると走るスピードは一段と速くなり、迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その35>

 これは、1年男子の学級対抗リレー。

 やや緊張気味のスタート前。

 ちょうど男子の競技が始まる少し前に雨が降り出し、一走選手がスタートラインに立つ頃には雨足が強まってきました。

 もうあと少し、雨よもってくれ!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp