京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up5
昨日:50
総数:631374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会、ありがとうございました

2年生のページ リハーサル

10月5日(月)
収穫祭に向けて最終のリハーサルをしていました。本番では,練習の成果を十分に出し切ってほしいですね。
画像1画像2画像3

3年生のページ 運動会にむけて

10月5日(月)
体育の時間に,4年生と合同で団体演技の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生のぺージ 「女」

10月5日(月)
国語の時間に漢字の「女」の字の練習をしていました。「女」の字を一画一画丁寧に書いていました。
画像1画像2画像3

5年生のページ 公倍数

10月5日(月)
算数の時間に「公倍数」を学習しています。今日は,6と8の公倍数の見つけ方について学習していました。

画像1
画像2
画像3

6年生のページ 比例と反比例

10月5日(月)
算数の時間に「比例と反比例」を学習しています。今日は,ともなって変わる2つの量について学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年生のページ 音読

10月5日(月)
今日から国語の時間に,国語の下の教科書を使用します。「くじらぐも」の音読練習をしていました。
画像1画像2

3くみのページ 学活

10月5日(月)
学活の時間に,収穫祭についてのお話がありました。2,4年生のお友だちは,交流クラスに出かけています。
画像1
画像2

家庭学習のてびき・自学自習にむけて

 9月に行われた参観,懇談会で『家庭学習のてびき・自学自習にむけて』という冊子をお配りさせていただきました。(参加していただけなかったご家庭には,子どもを通じて配布しております。)そこには,家庭学習の意味や必要性,また子ども達に習慣づけてほしい姿などを載せました。
 小学生の低学年の間に,机の前に座る習慣をつけることが大切です。その習慣がついていなければ,高学年になった時,中学生になった時,いざ勉強をしようと思っても,なかなか集中して学習に取り組むことができません。また机を前にしても「何を勉強したらいいのか」が思いつきません。中学生になってそのような姿では,高校進学,大学進学を目の前にして自分の望む学校に進学することが厳しくなってしまうことにもなりかねません。
 だからこそ小学生の時から,家庭学習の習慣づけがとても大切になります。子ども達が,家庭学習の習慣を身につけるためには,保護者の方のご協力が必要になってきます。
学校でも,子ども達に「どのように時間を有効に使うのか。」また「宿題以外にどんな勉強をしたらよいのか。」を具体的に考えさせていきたいと思います。中には,計算や国語のドリルを買ってほしいという子どももいるかもしれません。そのようなときは,子どもの意欲を褒めていただき,頑張って取り組めるよう声かけをお願いします。また各ご家庭の都合で,曜日によって生活リズムが異なる場合もあると思います。そのような場合は,曜日によっていつ勉強をするのかも確認してください。
 6年生の子ども達は,卒業まであと半年になってしまいました。短い期間かもしれませんが中学に,高校大学進学に向けてしっかり取り組んでほしいと思います。
 子ども達が『なりたい自分に なるために』は,自学自習ができる力は欠かせないものだと思います。そのためにも,学校としてもさらに保護者の方のご希望に添えるように取り組んでいこうと思います。また保護者の方にも,子ども達の自学自習ができる力をつけるためにもご協力よろしくお願いします

今日の里むすめ

10月5日(月)
今日の収穫祭の準備が,順調に進んでいます。校内は,焼き芋のいい匂いでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

支部陸上記録会8

10月3日(土)
表彰式の様子です。本校から4年生女子50m優勝 4年生男子50m走2位 4年生男子800m走2位でした。入賞した人おめでとうございます。入賞出来なかった人も最後までよく頑張りました。大変立派な姿でした。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 食育1ー1
10/9 前期終業式
10/12 体育の日
10/13 後期始業式 ALT 視力検査1年 

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp