京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up89
昨日:128
総数:930532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年 理科 水よう液の性質 その2

画像1画像2
見ることやにおいをかぐことで判断できない水溶液を「リトマス紙」という試験紙を使って調べました。

色の変化で性質を見分けます。
色の変化のきまりは、しっかり覚えられたかな?

1年生 楽器に触れてみよう!(2)

画像1画像2画像3
「楽しかった〜♪」と,楽器に触れたあと,とても喜んでいました。

1年生 楽器に触れてみよう!

音楽室にはたくさんの楽器があります。
学芸会に向けて,いろいろな楽器について知るために,音楽室にある楽器を弾いたりたたいたりしました。
画像1
画像2
画像3

国語 「漢字の読み方と使い方」

漢字クイズに挑戦中!同じ漢字でも、様々な読み方があることを改めて知ることができました。
画像1

手引き体験

画像1
 目が見えないことで困ることは,文字が読めないこと,そして外出がこわいこと。
「お手伝いしましょうか」と声をかけることが,目の不自由な人にとって助けになることなど,いろいろなことを松永先生から教えていただきました。
 目の不自由な人の思いについて考えることができました。

1年生 朝の会のようす

日直の仕事を一生懸命やってくれています。
一分間スピーチでは「〜です。」と,みんなの前で話すときの話し方でスピーチしています。
画像1
画像2

手引き体験

画像1画像2画像3
アイマスクをつけ,手引き体験をしました。
段差を上がるときや狭い道を歩くときなど,「段差があります」や「狭くなります」と声をかけてから進むことを教えていただきました。となりに人がいることで,安心して行動できることを体験することができました。

学芸会に向けて!

画像1
画像2
10月6日 学芸会に向けて3年生もスタートを切りました。
今年は音楽に取り組みます。今年から学習しているリコーダーや歌、合奏の練習が始まります。どうやら、「しゃん☆しゃん☆かさおどり」もとり入れて…?
後はどうぞお楽しみに…!

1年生 国語

しっかりした言葉で音読することができるようになりました。
音読するときの姿勢もバッチリですね!
画像1
画像2

1年生 ダンス練習

学芸会に向けてダンスの練習もスタートしました。
とっても楽しそうに振りつけを考えてみたり、踊ってみたりしていました!
本番が楽しみですね!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 個人懇談会
10/8 個人懇談会
10/9 前期終業式
10/10 秋休み
10/11 秋休み
10/12 秋休み
10/13 秋休み
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp