京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up62
昨日:59
総数:603891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

運動会全校練習

10月10日の運動会に向けて,全校練習を行いました。行進や開会式,閉会式,エントリー種目の練習をしていると,だんだんと緊張感が出てきて,本番ムードが高まりました。当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

昼休みのひととき

画像1
画像2
画像3
ある日の昼休みです。

まず子どもたちは来館したら,自分の学年のところにビー玉を入れます。
(1日のおわりには,図書館の先生が集計しています)
何色かあるビー玉から好きな色を選んで入れます。

今日は入ったばかりの英語の大型本
「No!David」
を,低学年の子も高学年の子もまじって一緒に楽しんでいました。
英語はきっちり読めなくても,何が書いてあるのかわかりますね!


ピロティーの掲示

画像1
9月24日(木)から後期の学習が始まりました。
毎朝,登校してくる子どもたちと朝の挨拶を交わしていますが,元気な挨拶をする子どももいますが,挨拶をしても目が合わない子どもがいるのが気になります。
そこで,校門から入ったところのピロティーにある掲示板に,地域の方からいただいた画仙紙を使って,教頭先生が毛筆で「相手の目を見て,あいさつしよう。」と掲示しました。
毎朝の挨拶や学校での教職員や友だちへのいろいろな挨拶などが,しっかりできる宇多野小の子どもたちになるよう,働きかけていこうと思います。

タブレット活用

 今日は5年生が家庭科でお米と汁物の学習で郷土料理を本とタブレットを使って調べていました、
画像1
画像2
画像3

お話のいずみ第3回

 今日はあまんきみこの「うさぎがそらをなめました」となかやみわの「どんぐり村のぼうしやさん」を読みました。今日はお月見。どんぐりももう落ちてますね。
画像1
画像2
画像3

にぎやかに開催! 宇多野区民運動会3

みなさん競技に一生懸命です。子どもたちもがんばっています。卒業生もたくさん来てくれています。
画像1
画像2
画像3

実りの秋です

学校のバケツ稲が実をつけています。おいしいお米になりますように,5年生の男の子がかかしを作ってくれました。
画像1

にぎやかに開催! 宇多野区民運動会2

ユーモアあふれた選手宣誓でした。今日一日みなさんけがのないように楽しく運動ができたらいいですね。
画像1
画像2

にぎやかに開催! 宇多野区民運動会

第43回宇多野学区民体育祭が開催されました。大人も子どももはりきっています。
画像1
画像2

タブレットを使った調べ学習

5年生が庄内平野の米作りについて調べました。さすが現代っ子です。タブレットの操作はスムーズに行っていました。調べたいことにヒットするようなキーワードを入れたり,情報を選択したりすることについては,これからたくさん使いながら慣れていけたらいいなと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp