![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251546 |
体育科 5年生![]() ![]() ![]() 自分の今できる技で高さや距離に挑戦をしてきました。少しがんばればできそうな技にも挑戦しています。 たて開脚跳び・横開脚跳び・台上前転・たてかかえ込み跳びなどに挑戦していました。 職員室前の掲示板から![]() ・一緒に遊んでくれてうれしかった。 ・「一緒に帰ろう」と声をかけてくれてうれしかった。 ・勉強をわかりやすく教えてくれてうれしかった。 ・クラス全員が優しくしてくれてうれしい。 など,たくさんのうれしかったことが掲示されています。 是非,見てください。そして,友だちが喜ぶことをたくさんしましょう。 ![]() 人権委員会から
人権委員会の活動として,全校に人権にかかわる内容を一言書いてもらい,職員室前に掲示している活動があります。
今月は「友だちにしてもらってうれしかったこと」について書いてもらいました。 人権委員会の子ども達が,グループに分かれ,内容を確認しながらカードを貼り付けているところです。 ![]() ![]() ![]() 社会科 4年生
4年生は,社会科で水がめ琵琶湖疎水について学習しています。当時の知事「北垣国道知事は,なぜ琵琶湖疎水をつくろうと提案したのだろう」をめあてに学習しました。
当時の京都のまちを思い浮かべながら,みんなで考えていました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作 3年生
図工の時間に3年生はお話の絵をかいています。お話の絵をどのように描いていくのか,先生の説明を聞いたり,みんなで話し合ったりしながら進めていきます。
一番かきたいところから描いていく。 次に,まわりの物や木などを描く。 そして,遠くや近くを意識して描く。 最後に,画用紙からお話が聞こえてくるように描く。 等を確認して進めました。 素晴らしい作品ができあがることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 保健委員会![]() 今日は,毎日の生活に欠かすことのできないとても大切な睡眠についてみんなに考えてもらおうと,睡眠カルタをつくっていました。 できあがりがとても楽しみですね。 ![]() 放課後学び教室から
たくさんの子ども達が,放課後学び教室にきて宿題や自主勉強をがんばっています。
友達と一緒に楽しく宿題や勉強をしているようすです。 ![]() ![]() ![]() 放送委員会![]() ![]() とても給食時間の校内放送を楽しみにしている全校児童だけに,あれこれ考えてくれました。 楽しいここちよい校内放送をこれからもよろしくお願いいたします。 図書委員会
図書委員会では,低学年児童に読み聞かせを行う計画を立てていました。
そのために読み聞かせの練習をしっかりしなければなりません。 しっかり練習して,読書の楽しさを広げてください。 ![]() ![]() 飼育委員会
飼育委員会は,うさぎ小屋の整備に力を注ぎました。
うさぎが快適に毎日を過ごせるように委員会のみんなで力を出しました。 ![]() ![]() ![]() |
|