京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:144
総数:930726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 ダンス練習

学芸会に向けてダンスの練習もスタートしました。
とっても楽しそうに振りつけを考えてみたり、踊ってみたりしていました!
本番が楽しみですね!
画像1画像2

1年生 体育

画像1画像2画像3
今日から体育で鉄棒が始まりました!
班ごとに準備運動をしてさぁスタート!
各自いろいろな技に挑戦して楽しそうでした。

5年体育 「走り幅跳び」その3

体育の学習は、友だちと協力することで記録がどんどん伸びることがあります。お互いに「いいな!」と思うところを伝えあい、高めあっていく学習を目指していきます。
画像1画像2

5年体育 「走り幅跳び」その2

助走の工夫、踏切の工夫など、記録を伸ばすための工夫はたくさんあります。目指せ自己最高記録!
画像1画像2

1年生 音楽

画像1画像2
学芸会の練習で、歌のほかにも今日から担当楽器の練習が始まりました。
子どもたちも楽器に大興奮でした!

1年生 国語

漢字の練習をしています。
今日は「竹」と「出」を練習しました!
どちらも難しい字で、特に「出」は苦戦している子が多いように思いました。
画像1

ちょっとしたことだけど・・・

「自分以外の誰かのために・・・。」これが「人権」を考える第一歩だと思います。トイレのスリッパをそろえてくれる姿を見て、意識の高まりを感じます。いつでもそんな気持ちを大切にできればと思います。
画像1

1年生 掃除

教室はほうきでの掃き掃除だけで,床雑巾はしていないのですが,

「ん?なんかきたないなー!」

と,床雑巾をもってきて,熱心に掃除していました。『気付いて行動する』って,素敵なことですね。
画像1

1年生 すのこ

藤ノ森小学校おやじの会のお父さん方が作ってくださった「すのこ」。歩きながら,
「いいにおいがするな〜。」
「歩きやすいな!」
と,子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。
画像1

1年生 算数科「時計」

『○時,○時半』の学習をしました。
時計をその時刻に合わせてみたり,教師が提示した時刻を読んだりしました。日常でも意識して『○時,○時半』を使っていきましょうね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会
10/8 個人懇談会
10/9 前期終業式
10/10 秋休み
10/11 秋休み
10/12 秋休み
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp