![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
お話の絵
図工の学習で,お話の絵に取り組んでいます。4年1組の本の題名は「水の精とふしぎなカヌー」です。不思議なお家や森の様子などを,割り箸ペンを使って墨汁で下書きをしました。
![]() ![]() ![]() エイサーのはっぴ
運動会の団体演技「エイサー」で着る「はっぴ」の背中に,好きな文字や言葉を書きました。遠くから見てもよくわかるように,普段は書かないような太い字を書いたので,みんな苦労していました。
運動会の日には演技とともにその文字の出来ばえをご覧ください。 ![]() ![]() 図書室の掲示が新しくなりました
図書室ボランティアの方が、新しく図書室の掲示をつくってくださいました。かわいらしい、うさぎやきつねたちが、仲秋の名月をながめています。気温も少し涼しくなり、読書がすすみます。
これまらも図書室をたくさん利用できたらいいですね。 ![]() 青色のシャツで踊りました![]() ![]() ![]() しかし、みんなの動きがそろって恰好よく踊ることができました。この動きとリズムを忘れないように連休を過ごせれば、素敵な踊りを披露できそうです。 組体操![]() ![]() ![]() 応援練習![]() ![]() 5年生は,応援団として中心となって応援の仕方を1年生から6年生の児童に教えていました。大きな声で堂々としている姿がみんなのいい見本となっていました。 学年走の練習![]() ![]() ![]() 今日はちゃーびらさいの踊りの練習と、学年走の練習をしました。 1時間目が終わるころにはすでに、雨がぽつぽつと降り始めていました。全員が走るまでに本格的に雨が降ってきたため、みんな走ることはできませんでしたが、楽しく練習できました。 組体操![]() ![]() ![]() 5・6年生全員で息を合わせて取り組みました。 ウェーブがなかなかうまくきまらず苦戦していましたが,真剣に取り組んでいました。 すもうの練習
第20回「ふれあい子どもすもう大会」にむけて,休み時間に体育館で,すもうの練習をしました。
今日のめあては, 「まっすぐ押す」 です。 しっかりと組み合った後,力いっぱい押し合いました。 ![]() ![]() 食育〜おやつについて〜![]() ![]() スナック菓子やジュースに含まれている砂糖や塩分の量…分かっていたことではありますが,子どもより担任の顔が青ざめてしまいました。 体が発する危険信号の「S(さとう)O(オイル)S(しお)」を子どもも大人も気を付けなければいけませんね。 |
|