京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up31
昨日:16
総数:418805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月6日参観日「保育ルーム」

10月6日参観日に和室で,学校運営協議会の方のご尽力で,保育ルームを開いていただきました。ご自身が,子育ての時,参観日に来て,小さな子をあやしながら,授業を参観している時に,見といてあげようと,言ってくださった方があったそうです。今回は,3人のお子さんを預かってもらいました。小さなお子さんがおられて,参観しにくくて困っておられる方の力になろうと,ご協力頂きました。大変ありがたいことです。そんな次第送りが出来るのなら,御室のすばらしい伝統だと思います。学校としても,大変感謝しています。
画像1

10月6日参観日5年英語活動

10月6日参観日の授業で5年生は,英語活動の学習をしました。「I like apples.(好きなものを伝えよう)」という学習をしました。友だちの好きなものや嫌いなものについて関心をもち,積極的に英語を用いて尋ねたり答えたりしました。


画像1
画像2
画像3

10月6日参観日4年社会科

10月6日参観日の授業で,4年生は,社会科の学習をしました。琵琶湖疏水の学習で,北垣知事が疏水を作ろうと考えたわけを,資料をもとに考えました。
画像1
画像2
画像3

10月6日参観日2年国語

10月6日参観日,2年生は,国語の学習で,「秋がいっぱい」という学習をしました。秋を感じる言葉集めをして,秋を感じることをカードに書きました。
画像1
画像2
画像3

10月6日参観日3年

10月6日参観日,3年生は,総合的な学習の時間の発表会をしました。西の川について調べたことを,グループそれぞれの発表方法で相手によりよく伝わるように発表しました。
画像1画像2

10月6日参観日1年国語

10月6日参観日,1年生は国語の学習をしました。「カタカナを見つけよう」という学習をしました。言葉の中には,片仮名で表す言葉があることを知り,読み・書きの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

10月6日さくらんぼ学級

10月6日参観日で,さくらんぼ学級では,言葉遊びをしました。「言葉あそび」で,“(  )と言えば”でイメージをふくらませたり,クロスワードや言葉づくりで言葉を的確に捉えたりしました。
画像1
画像2

10月5日4時間目5年2組社会科

10月5日(月)4時間目5年2組は,社会科の学習をしました。つくり育てる漁業について考えました。
画像1
画像2

10月5日5年1組社会科

10月5日(月)4時間目5年1組は,社会科の学習をしました。食料生産の問題について,考えました。
画像1
画像2

10月5日4年2組算数

10月5日4時間目4年2組は算数の学習をしました。計算のきまりについて学習しました。●の並び方から,全部の数を求める式を考えました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp