京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up5
昨日:52
総数:650844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

家庭学習のてびき・自学自習にむけて

 9月に行われた参観,懇談会で『家庭学習のてびき・自学自習にむけて』という冊子をお配りさせていただきました。(参加していただけなかったご家庭には,子どもを通じて配布しております。)そこには,家庭学習の意味や必要性,また子ども達に習慣づけてほしい姿などを載せました。
 小学生の低学年の間に,机の前に座る習慣をつけることが大切です。その習慣がついていなければ,高学年になった時,中学生になった時,いざ勉強をしようと思っても,なかなか集中して学習に取り組むことができません。また机を前にしても「何を勉強したらいいのか」が思いつきません。中学生になってそのような姿では,高校進学,大学進学を目の前にして自分の望む学校に進学することが厳しくなってしまうことにもなりかねません。
 だからこそ小学生の時から,家庭学習の習慣づけがとても大切になります。子ども達が,家庭学習の習慣を身につけるためには,保護者の方のご協力が必要になってきます。
学校でも,子ども達に「どのように時間を有効に使うのか。」また「宿題以外にどんな勉強をしたらよいのか。」を具体的に考えさせていきたいと思います。中には,計算や国語のドリルを買ってほしいという子どももいるかもしれません。そのようなときは,子どもの意欲を褒めていただき,頑張って取り組めるよう声かけをお願いします。また各ご家庭の都合で,曜日によって生活リズムが異なる場合もあると思います。そのような場合は,曜日によっていつ勉強をするのかも確認してください。
 6年生の子ども達は,卒業まであと半年になってしまいました。短い期間かもしれませんが中学に,高校大学進学に向けてしっかり取り組んでほしいと思います。
 子ども達が『なりたい自分に なるために』は,自学自習ができる力は欠かせないものだと思います。そのためにも,学校としてもさらに保護者の方のご希望に添えるように取り組んでいこうと思います。また保護者の方にも,子ども達の自学自習ができる力をつけるためにもご協力よろしくお願いします

今日の里むすめ

10月5日(月)
今日の収穫祭の準備が,順調に進んでいます。校内は,焼き芋のいい匂いでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

支部陸上記録会8

10月3日(土)
表彰式の様子です。本校から4年生女子50m優勝 4年生男子50m走2位 4年生男子800m走2位でした。入賞した人おめでとうございます。入賞出来なかった人も最後までよく頑張りました。大変立派な姿でした。
画像1画像2

支部陸上記録会7

10月3日(土)
最後まで全力で走っています。(800m走)
画像1
画像2
画像3

支部陸上記録会6

10月3日(土)
練習の成果が出ています。
画像1
画像2
画像3

支部陸上記録会5

10月3日(土)
800m走です。
画像1
画像2
画像3

支部陸上記録会4

10月3日(土)
競技が始まりました。まずはじめに50m走です。みんな全力で頑張っています。
画像1
画像2

支部陸上記録会3

10月3日(土)
支部陸上記録会の開会式が始まりました。いよいよ競技が始まります。
画像1
画像2
画像3

支部陸上記録会2

10月3日(土)
会場校に到着しました。競技に向けてウォーミングアップをしています。
画像1

支部陸上記録会1

10月3日(土)
今日は,支部陸上記録会が行われます。写真は,出発前の様子です。子ども達は,少し緊張気味みたいです。練習の成果を十分に出し切って自己ベストを狙ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 運動委員会 ALT なると金時収穫祭
10/7 食育1ー1
10/9 前期終業式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp