京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:90
総数:931749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

提案書を発表しよう! その2

自分で言葉を選び、友だちにアドバイスをもらい完成した提案書です。明日からの学校生活に、いえ!この瞬間からの学校生活に生かしていきます!
画像1画像2

提案書を発表しよう! その1

自分が課題だと感じている様々な問題に対して、これからどのようなことが自分たちにできるのかを考え、提案書を作成しました。その発表会です。これからよりよい学校生活を送るために自分に何ができるのか?考えながら行動に移していきたいですね。
画像1画像2

What do you want? その2

アルファベットをなぞったり、聞きとってどのアルファベットなのかを当てたり、ゲームを通して英語に触れていくと、不思議と英語を話すことができるような気持ちになってきます。
画像1

What do you want? その1

英語活動では「What do you want?」という学習を行っています。アルファベットの発音や形をもとにして、英語に親しんでいます。
画像1画像2

お誕生日おめでとう!

画像1画像2
学活の時間に,係の人たちが中心となり,10月生まれのお友達のお祝いをしました。
くじ引の後は,クラス全員からの「Happy Birthday dear ○○〜♪」の歌のプレゼント。
お誕生日おめでとう!これからも元気に,一緒に成長していきましょう!

国語「明日をつくるわたしたち」

画像1
5年生は国語の学習でグループに分かれて,くらしをより良くするための提案書を作成しています。
どんな問題について提案するか,意見を出し合い決めました。
情報を集めて,よい解決法が見つかるといいですね。

コリアン・カルチャーを体験 その4

伝統的な衣装である「チョゴリ」も体験。これからどこかで目にすることもあるかもしれませんね。
画像1画像2

コリアン・カルチャーを体験 その3

やればやるほど夢中になるのが「遊び」です。国が違っていても、文化が違っていても、遊ぶ中で、感じたり考えたり、学ぶことはたくさんあるのです。
画像1画像2

コリアン・カルチャーを体験 その2

「ペンイチギ」は「こままわし」です。回っているこまにひも(皮のものもあります)を叩くように当ててまわし続けることができる遊びです。これまたなかなかうまく回ってくれません。コツをつかむまで・・・、あと少し!?といったところでしょうか。
画像1画像2

コリアン・カルチャーを体験 その1

韓国・朝鮮の伝統的な遊びを体験しました。「チェギチャギ」は日本で言う「蹴鞠」のようなものです。やってみるとなかなか難しかった・・・。最高記録を目指して!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 個人懇談会
土曜学習
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会
10/8 個人懇談会
10/9 前期終業式
10/10 秋休み
10/11 秋休み
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp