京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up117
昨日:128
総数:930560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 国語

漢字の練習をしています。
今日は「竹」と「出」を練習しました!
どちらも難しい字で、特に「出」は苦戦している子が多いように思いました。
画像1

ちょっとしたことだけど・・・

「自分以外の誰かのために・・・。」これが「人権」を考える第一歩だと思います。トイレのスリッパをそろえてくれる姿を見て、意識の高まりを感じます。いつでもそんな気持ちを大切にできればと思います。
画像1

1年生 掃除

教室はほうきでの掃き掃除だけで,床雑巾はしていないのですが,

「ん?なんかきたないなー!」

と,床雑巾をもってきて,熱心に掃除していました。『気付いて行動する』って,素敵なことですね。
画像1

1年生 すのこ

藤ノ森小学校おやじの会のお父さん方が作ってくださった「すのこ」。歩きながら,
「いいにおいがするな〜。」
「歩きやすいな!」
と,子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。
画像1

1年生 算数科「時計」

『○時,○時半』の学習をしました。
時計をその時刻に合わせてみたり,教師が提示した時刻を読んだりしました。日常でも意識して『○時,○時半』を使っていきましょうね。
画像1画像2

1年生 国語科「いちねんせいのうた」

あおい そらの こくばんに
なにかこう
うでを のばし
ちからをこめて
まっすぐ
いちねんせいの いち
ぼくも かく
わたしも かく
いちねんせいの いち
いちばん はじめの いち
おひさま みてる
かぜが ふく

1年生の教科書に出てくる詩です。
教室の窓から,大きく一を書いている様子が,とても可愛かったです。
画像1

1年生 鍵盤ハーモニカの学習が始まりました!!

画像1画像2
友だちと見合いっこしながら,楽しそうに学習に取り組んでいます。『どんぐりさんのおうちのド』『そらまめさんのおうちのソ』というように,一つ一つ丁寧に確認しています。

藤森学区民体育祭

本日,「藤森学区民体育祭」が行われました。秋晴れの好天に恵まれ,気持のいい運動会でした。

本校教職員も参加させていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 休み時間に…

職員室の前にある,お手玉や風車で夢中になって遊んでいる子がいました。昔から伝わる遊びは,やっぱり楽しいですね!

画像1

1年生 休み時間に…

学校の地図を一生懸命紙にうつしている子がいました。
1年生にとっては,何もかもが冒険みたいなものです。
見ていて,とてもほほえましかったです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 個人懇談会
土曜学習
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会
10/8 個人懇談会
10/9 前期終業式
10/10 秋休み
10/11 秋休み
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp