京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up5
昨日:92
総数:962102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

社会 調べ学習

画像1
 室町文化について調べています。

金閣寺と銀閣寺について調べたことをグループで交流しています。
画像2

昼学習

 毎日,計算問題をしています。

時間をはかって集中して取り組んでいます。
画像1画像2

理科 体のつくりとはたらき

画像1画像2
 拍動と脈拍を調べています。自分の脈がなかなか見つからず苦労していました。

拍動と脈拍のリズムが一緒だということに気付きました。

チョウの観察

画像1
画像2
画像3
3年生のろうかにいた幼虫が,さなぎになり,もうチョウになったようです。

児童たちが朝休みから観察していました。

『ツマグロヒョウモン』というチョウだそうで,きれいな模様が特徴です。

4年★理科 『水はおしちぢめられる??』

画像1
画像2
画像3
6月23日(火)

前回空気をおしちぢめる実験をしたので,今度は水をおしちぢめようと挑戦しました。

水をしっかりとじこめて,いざおしてみると,いくらおしても進まない!

あんまり強くおしすぎて,水が上から下からあふれ出てくる人が続出でした!

水鉄砲みたいにいきおいよく水が出てくる子もいて,さらにびっくり!

水は,空気とはちがう性質を持っていることを,体験することができました。

樫原美術館〜きもちをこめて その2〜

画像1画像2
お年寄りの方へのポスター その2です


樫原美術館 〜きもちをこめて その1〜

画像1画像2
ポスターをつくりました。

ポスターには
レタリング・着色・構成・・・
3年生にとって,たくさんの難しいところがあります

デザインと
お年寄りの方への感謝の気もち

両方がんばりました☆


いつも ありがとう

画像1画像2画像3
いつも 掃除のロッカーが美しいのです☆

いつも ろうかのぞうきんが美しいのです☆


だれのおかげだろう。

いつも いつも ありがとう☆


らんちるうむ

画像1
画像2
画像3
 ランチルームで山本先生に食育の授業をしていただきました。
「食べるときの姿勢」「よくかんで食べる」「イナズマ食べ」

「イナズマ食べ」ってなあに・・・?

リコーダー,うまくなるかな

画像1
3年生からリコーダーの学習がスタートします。

うまくふけるようになって,いろんな難しい曲にちょうせんしたいな!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 5年山の家野外活動1日目
10/7 5年山の家野外活動2日目 アルミ缶回収日
10/8 5年山の家野外活動3日目
10/9 5年山の家野外活動4日目 前期終業式 なかよしの日 ベルマーク回収の日

学校経営方針

学校だより

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp