京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:48
総数:649168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

前期しめくくりの参観と講演会です

画像1
画像2
画像3
前期しめくくりの1週間が始まりました。
いいお天気・さわやかな月曜日からのスタートです。

(おっいい姿勢になったなあ)と感心したり,(発言もつながるようになったなあ)と
各教室を参観していました。
3年生は前期のしめくくりで自分の成長をしっかりと書きとめていました。
自分で評価した後,友達と評価し合いました。
「とても発表が増えていると,私も思います」と友達に共感してもらうとすごく
嬉しくなりますね。
毎日一緒に過ごす友達が,一番たくさん成長に気づいてくれていますよ。

さて,今週の水曜日 7日は参観日です。各学年「男女平等教育」について学習します。
各学年にあった内容で授業をします。ぜひ参観していただき子どもたちの考えを聞いてください。そして,講演会にぜひ参加して頂き,すべての人がより良く生きられるために
という観点で,ぜひ男女平等といううことについてのお話を聞いてください。
 きっとご家庭でお子さんと話しあっていただく良い機会になると思います。

どうぞよろしくお願いします。

前期のしめくくりの1週間です

画像1
画像2
画像3
10月になりました。そして,あと1週間で1年間の前半 前期が終了します。
4月新しい1年生を迎え,みんなひとつ学年が上がってスタートして早いもので半年です。宿泊学習もすべて終わりました。全校の大きな行事 運動会も無事に終わりました。
同じ一日は決してなく,毎日毎日子どもたちは,多くの人と共に学校生活を創り上げています。この半年で一人一人が培った力をしっかりと確かめるしめくくりの1週間でありたいです。
成長をしっかりと認め,評価しいっぱいほめて認めたいです。
そして,次に力を尽くす(努力する)めあてを決めたいですね。

●あたたかい言葉で話す人になりましょう
●努力はウソをつきません。結果はあとからついてきます。
●友達・自分のいいところをしっかりと見つけます。

みんながめざす姿です。

1年生の算数の時間,グループで話し合っていました(よく考えていましたよ)
3年生がグランドで理科の授業,かげをつくっています
掃除の時間,どの学年の役割分担ばっちりです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp