京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up57
昨日:81
総数:547241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

10月5日 給食室からこんにちは

画像1
◆10月5日の献立◆
麦ごはん
牛乳
ちくわのいそべあげ
小松菜のごまいため
赤だし

ちくわのいそべあげは,ひとくちサイズのちくわを,青のりを加えた衣をからめて揚げます。
磯辺揚げの磯(いそ)とは,岩の多い海岸のことをあらわしています。
小松菜のごまいためは,仕上げに炒ったすりごまと花かつおを加えて仕上げました。
今日の赤だしの実は,とうふ・油あげ・わかめです。みそは,八丁みそと信州みそを使いました。

5年 山の家 1日目

今日から使う布団にしくシーツを配りました。
早速,自分の部屋に戻り,寝床づくりです。
夜が待ち遠しくなっていました。
画像1
画像2

5年 山の家1日目

山道もみんなでペースを考えて歩いています。すると,栗を見つけました。すっかり秋ですね。
画像1
画像2

5年 山の家1日目

グループごとにポイントをまわりながら,問題を解いています。
画像1
画像2

5年 山の家1日目

おうちで作ってもらったお弁当を芝生の広場で食べています。
画像1

5年 山の家1日目

おうちから持ってきたお弁当を食べ,午後の活動に入りました。13時からグループごとに分かれてスコアオリエンテーリングに出発しました。
画像1

5年 山の家1日目

とても気持ちの良い朝です。すがすがしい天気の中,5年生は元気に山の家に出発しました。大きな荷物を背負ってしっかりとした足取りでバスに向かいました。
画像1
画像2

パスゲーム

2年生は体育の学習でパスゲームをしています。

グループで協力しながらボールを運び,シュートをして
得点を競うゲームです。どのグループも盛りあがっていました。
画像1

9月30日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月30日の献立◆
小型コッペパン
牛乳
ソース焼そば
切干大根のいためナムル

給食では,カルシウムを多く含む食べ物の一つとして,切干大根をよく使います。
切干大根のいためナムルは,切干大根とほうれん草をごま油で炒め,さとう・醤油・酢で味を調えて仕上げます。歯ごたえのある切干大根を,子どもたちが食べやすいよう,細かく刻みました。よくかんで食べると,切干大根のうまみがだんだん出てきます。
ソース焼きそばには,イカと豚肉,たまねぎ,にんじん,そしてたっぷりのキャベツを使いました。「もっと食べたい!」といって給食室に返却に来た子どももいました。

お話の絵

毎年,この時期になると,どの学年でも図工で「お話の絵」に取り組んでいます。
学年ごとにちがうお話をもとに自分の想像を膨らませながら絵に表します。
6年生も小学校生活最後の絵を仕上げています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp