感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その14>
こちらは男子の競技のようすです。
息とリズムを合わせないと、進まなかったり、転倒したりと大変。
“イチ・ニ”“イチ・ニ”
【学校の様子】 2015-10-04 09:09 up!
感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その13>
次は“2人3脚”。これは名前の通りなので説明は省略します。
スタートする場所は別々で、真ん中で合流するのですが、合流地点近くで一生懸命手を振り、声をあげて相手を呼ぶ姿を見ると、思わず微笑んでしまいました。
もちろん写真は、そのときの女子の競技のようすです。
【学校の様子】 2015-10-04 09:07 up!
感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その12>
これも“借りモノ競争”のつづきです。
この二人の先生は、とても出番が多かったです。ご苦労様!
【学校の様子】 2015-10-03 19:01 up!
感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その11>
A種目100m競走は全員出場でしたが、この後紹介するB種目“借りモノ競争”“2人3脚”“野越え山越え”は、この3つの中から1つを選択する種目です。
まずは“借りモノ競争”からお伝えします。
この競技は、あらかじめ置いてあるカードを走って取り、そこに書かれた条件の人を会場から探し、一緒にバトンを握ってゴールするというものです。
カードには「○○部の人」「△年□組の人」「先生」などが書かれており、競技中の生徒は、すぐに生徒席にかけ寄って「○○部の人いませんか?」と声を出したり、グランドでそれぞれのポジションについている先生に声かけしたりしていました。
心温かい人が多く、協力してすぐに一緒に走ってくれました。そのようすを見ていて、「みんな優しい」と、とてもいい気分になりました。
下の写真は、“借りモノ競争”の競技のようすです。
【学校の様子】 2015-10-03 19:00 up!
感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その10>
男子の部になると、走るスピードが変わるので、とても迫力がありました。
生徒席の前では、一人一人を応援する生徒や先生も見られ、いい雰囲気で盛り上がっていました。
【学校の様子】 2015-10-02 13:22 up!
感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その9>
着順係も大変です。
女子の部が終わったら、引き続き男子100mが学年順に行われました。
【学校の様子】 2015-10-02 13:20 up!
感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その8>
競技の最初は100m競争。これは各学年男女とも全員が参加します。
“位置について”“ヨーイ”“ドン!”の合図でスタートしますが、本当にみんな一生懸命走っており、接戦でゴールに選手がなだれ込んだり、中には勢い余って転倒をする人もいましたが、再び起き上がって走り出す姿に、会場からは温かい拍手や声援が送られていました。
下の写真は、女子100mの競技のようすです。
【学校の様子】 2015-10-02 13:18 up!
感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その7>
そして、開会式のメインを飾る“選手宣誓”。
体育委員長のKくんの力強い宣誓があり、この後、競技へと移っていきました。
【学校の様子】 2015-10-02 11:55 up!
感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その6>
入場行進が終わり、生徒会旗掲揚の後、校長先生、PTA会長さん、生徒会長Sさんからのあいさつと続きました。
「みんなで協力し、最後まであきらめず、一生懸命取り組んでください。」
【学校の様子】 2015-10-02 11:54 up!
感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その5>
全員が入場を終え、整列します。先頭には各クラスの学級旗が並びます。
まずは1年生。次に2年生。そして最後は3年生のようすです。
なお、“選手宣誓”の写真が手元にないので、今日はいったんここまでとします。
明日以降をお楽しみに!
【学校の様子】 2015-10-01 21:46 up!