京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up64
昨日:154
総数:593108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

ALTのバーガー先生と

3年生の英語の授業ではALTのバーガー先生と比較表現の学習をしていました。
Who is the 〜est?(一番〜は?) Which is 〜er, A or B?(どちらが、より〜)という表現をグループ学習の形でゲームの要素も取り入れながら学習していました 

画像1
画像2
画像3

久しぶりの晴天

今日は久しぶりの晴天で、1年生にとっては入学式以来初めて昼休みにグランドで活動する機会となったのではないでしょうか。全校のたくさんの生徒がグランドで走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

平成27年度 学校教育目標

平成27年度の学校教育目標を掲載します。「かがやけ」の合言葉のもと、目標の達成に向けて努力して参ります。どうぞよろしくお願いします。
配布文書からもご覧ください。
画像1

授業の様子 2年生英語

2年生の英語も少人数指導を実施しているので、授業をうけるメンバーはクラスの半分ずつです。部屋は教室と多目的室にわかれます。
英語での自己紹介が行われていましたが、1時間で全員が発表や質問をし、出番が多くありました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 2年生数学

今年度の学力向上に向けた取組のひとつとして、2年生において数学と英語の授業を1クラスを2つに分けて少人数授業を実施します。学習がグンと難しくなる時に、少ない人数で、よりきめ細かく学習の定着ならびに学力の伸長を図ります。
画像1
画像2

2年生保護者会

先週の3年生に続き、今日は2年生の保護者会を開催しました。雨脚も強く、足元の悪い中、多くの保護者の皆様に来校いただきありがとうございました。生徒たちの健やかな成長のために、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2

1年生 授業の様子

教科学習もスタートしました。数学ではさっそく「方程式」の学習、英語では担当の先生の紹介や学習方法の説明、社会ではグループ学習の形態を取り入れ相手の意見を聴くという活動が行われていました。
画像1
画像2
画像3

部活動紹介(4)

文化系の部活動は、美術・イラスト、コンピュータの2部です。
運動系or文化系、経験があるorない、いろいろなことを加味し、中学校でがんばろうと思うものを決めてほしいと思います。もちろん本校の部活動以外で習い事やクラブチームに所属している生徒も自分で選んだことをしっかりとがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

部活動紹介(3)

運動系の部活動は、サッカー、野球、女子バレーボール、女子ソフトテニス、男子バスケットボール、女子バスケットボール、剣道、卓球の8部があります。
画像1
画像2
画像3

部活動紹介(2)

生徒数が少ない学校なのでどの部も部員大募集です。初心者でも3年間続ければ上手になっていきます。「経験がないから」と思っていては、いつまでも未経験のままです。「やってみよう」「続けてみよう」というものを見つけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 定期テスト3
パウンドカフェ(小中育成交流会)
10/9 定期テスト3
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp