京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:14
総数:643919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

4年  運動会の練習

 運動会の練習も仕上げに入りました。
 しかし,本日の練習は,雨で体育館ですることになりました。初めて,白い手袋,ピンクの手袋をして通してやってみました。
 動きがそろってくると,旗を振りおろす時の「バシッ!」という音が大きくなってきました。ここちよい音です。
 本番は,青空に白い旗,ピンクの旗が映えるだろうと思いますので,お天気になってほしいと思っています。
画像1
画像2

1年 3年生から楽しい学校生活の話を聞いたよ!

画像1画像2
 今日の5時間目は,3年生が国語科の「伝えよう,楽しい学校生活」の成果を発表しに,教室に来てくれました。桃山小学校の楽しい学校生活について紹介してくれました。3年生が写真や本を使って,わかりやすく説明してくれました。1年生から質問を受けると,3年生は堂々と答えていました。1年生は楽しい行事がたくさんあることを知って,嬉しそうにしていました。3年生のみなさん,ありがとうございました。

全校練習をしました

画像1
画像2
今日は全校練習で,開閉会式や縦割り競技の大玉みこしの練習をしました。
開閉会式練習では,並び方の確認や全校ダンスの練習等をしました。
大玉みこしは,縦割りグループで楽しんで競技練習をすることができました。




石拾いとエントリー種目の練習

画像1
画像2
今日は運動会に向けて,全校で石拾いやエントリー種目の練習がありました。
晴天の下,子ども達は運動場を安全に使えるように石拾いをし,リレー・台風の目・綱引きの入退場や競技の練習をしました。

1年 玉入れ練習

画像1画像2
 1年生は,運動会の練習で玉入れの練習をしました。玉がなかなかカゴに入りません。玉の投げ方を考えて,たくさん玉がカゴに入るように工夫して動いていました。
 本番では,どのクラスもたくさん玉が入るといいですね。

5・6年生 タグラグビー試合

画像1
画像2
画像3
 9月13日(日)タグラグビーの試合(南ロータリークラブカップ)が島津製作所のグラウンドで実施されました。今回の試合では,島津製作所のラグビー部の選手が直接アドバイスを下さったり,練習に付き合って下さったりしました。初めてラグビー選手と直接関わることができ,子どもたちもたくさんのことを学ぶことができました。
 桃山小学校はチャレンジカップにエントリーしました。
 結果は6勝1敗でした。みんなそれぞれ自分の力を発揮することができました。これからも練習を続け,更に強くなれるように頑張っていきたいと思います。
 保護者の皆様,応援ありがとうございました!

6年生 道徳の授業より

画像1画像2画像3
 「郷土を守る」という主題で道徳の授業を行いました。自分のふるさとを大切にする気持ちや,自分にできることを考えました。授業の後段では地域の方からのインタビュービデオを見ました。
 身近な方の顔が映ると教室はなんだかほっとした雰囲気になり,メッセージの一言一言をしっかりと聞いていました。

 児童の感想「地域を大切にしていくということは大事なことだと思いました。この地域を大切にしていくことは未来を明るくすることにもつながります。ぼくも地域を明るくするために,元気なあいさつをしていきたいと思いました。」

 元気なあいさつに加えて,「地域の行事に参加すること」「古くから伝わるものを大切にし次につないでいくこと」など,子どもたちなりに一生懸命考えていました。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました!

6年生 エプロンを作っています!

家庭科の学習では,エプロン作りをしています。
それぞれ自分のお気に入りの柄を選びました。
「自分が作ったエプロンを早く着てみたいな。」とワクワクしている子どもたちです。
画像1画像2

1年 運動会の練習

画像1画像2
 毎日のように,運動会の練習を頑張っています。お家の人に見てもらえるように,一生懸命練習に取り組んでいます。ダンスの動きも上手になってきました。笑顔いっぱいの一年生です。

授業視察(4年)

画像1
画像2
画像3
 9月11日(金)2時間目に西校舎の授業視察を行いました。国語の「調べたことを整理し,発表しよう」と理科の「わたしたちの体と運動」の学習をしていました。
 国語では,自分が興味関心を持ったことを本などで調べていたり,自分が調べてきたメモをもとに分類したりしていました。子ども達の手元にあるメモをのぞくと,詳しくびっしりと書かれていて感心しました。
 理科では,教室に骨格標本を持ち込んで,関節がいくつあるのか調べていました。担任が骨格標本を運び入れた時には,「新しい転校生や。」という声が聞こえました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 朝会 委員会活動 視力検査5年
10/6 6年演劇鑑賞教室 視力検査おひさま
10/7 4年みさきの家
10/8 4年みさきの家
10/9 4年みさきの家 5年エコライフチャレンジ学習 6の1クラブ交流
10/10 バレー部全市交流会
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp