3年 なかよしの日「ふわふわ言葉」の発表
なかよしの日の取り組みの一つとして,嬉しかった言葉「ふわふわ言葉」の交流を行っています。今回は3年生が給食時間に自分が嬉しかった言葉を放送し,全校に伝えました。1組2組の代表6名が緊張しながらもしっかりと「自分が言われてうれしかった言葉」を発表しました。たくさんのふわふわ言葉が学校中に広がるといいと思います。一人一人のふわふわ言葉は,教室に掲示しています。
【3年の部屋】 2015-09-17 17:57 up!
親子草引き 延期
9月17日 おはようございます。
本日の,親子草引きは雨のため明日に延期します。
【校長室から】 2015-09-17 06:51 up!
3年 マリダ先生とランチタイム
ALTのマリダ先生と一緒に給食を食べました。初めに英語で自己紹介をしていただき,その後で,日本語に訳してお話をしてもらいました。マリダ先生はとても日本語が上手で子どもたちにたくさんの質問をしたり自分のことをお話してくれました。あっという間に打ち解けて仲良くなり,お昼休みには一緒に遊んでいました。また教室に来てたくさんお話がしたいです。
【3年の部屋】 2015-09-16 18:39 up!
3年 とんで とんで とびこえて
運動会の練習が始まりました。子どもたちはとても張り切っています。練習を始めようとした途端,雨が降ってきて,急きょ体育館での練習になりました。障害物走の説明をして,色々な障害物ごとに練習をしました。体育で学習した縄跳びも織り交ぜて,4種類の障害物を,とんで とんで とびこえて,ゴールめざします。
【3年の部屋】 2015-09-16 18:39 up!
算数『たしざんとひきざんのひっさん』
算数で2回繰り下がりのある筆算を学習しました。
初めは難しそうでしたが、一度やり方を覚えるとどんどん問題にチャレンジしていきました。
まとめの学習では教科書の問題をノートに写しながらそれぞれ取り組みました。
ノートを見やすく丁寧に書く力もどんどん伸びている2年生です。
【2年の部屋】 2015-09-16 18:25 up!
生活科『小さな生きものたち』
月曜日に運動場で採集した小さな生きものたち。
でも元気がありません。
なぜだろうと話し合ったところ、「えさがないから!」「土とかはっぱとかも入れてあげた方がいいんじゃない?」
ということで、つかまえた環境を虫かごでも再現させることが必要だと気付いた子どもたち。
急いで土やはっぱ、えさになるようなものを入れてあげ、すてきなお部屋ができました。
そのあとは図書室に行って、さらに詳しく生き物について調べました。
【2年の部屋】 2015-09-16 18:25 up!
おはようございます
9月16日 水曜日 おはようございます。 すっかり秋らしく涼しくなってきました。
運動場では子どもたちが朝から元気に遊んでいます。運動会の練習が始まっています。
体調に気を付けて過ごして下さい。
【学校の様子】 2015-09-16 08:46 up!
5年 スチューデントシティ写真集16
スチューデントシティ学習が終わり,学校に帰ってきた5年生。最後まで,話を聞く態度が立派でした。今日学んだことを忘れず,大人としての態度,振る舞いを今後にも生かしていってほしいと思います。普段の生活,そして次なる行事も,5年生みんなで力を合わせて頑張りましょう。最後になりましたが,ボランティアをしてくださった皆様,今日一日,本当にありがとうございました!
【5年の部屋】 2015-09-15 19:28 up!
5年 スチューデントシティ写真集15
スチューデントシティ学習で,あいさつのこと,言葉遣いのこと,時間のこと,その他にも大切なことをたくさん学びました。皆,本当によく頑張りました。「もう一度スチューデントシティに来たいですか?」という質問に,ほとんどの子が「来たい!」と手を挙げていました。最後は,区長のあいさつで,スチューデントシティ学習が締めくくられました。
【5年の部屋】 2015-09-15 19:26 up!
5年 スチューデントシティ写真集14
第三ピリオドでは,これまで学んだこと全てを生かして,社員全員で力を合わせて頑張りました。大きな声が出たり,売り上げがぐんと伸びたり,とても成果が出ていました。
【5年の部屋】 2015-09-15 19:04 up!