京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up67
昨日:81
総数:876199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日は参観日です。ぜひご来校ください。

見守り隊紹介の会

 「桂川見守り隊」の方々を紹介する会がありました。
 子どもたちが事故や事件に巻き込まれず,安全に下校できるよう,暑い日も雨の日も通学路に立って,子どもたちに声をかけたり,見守ってくださっていたりしています。
 いつも本当にお世話になっています。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

「山の家」に向けて

 各係に分かれて活動しました。レクレーションの計画を立てたり,集いなどの流れを確認したりしました。しおりもファイルに綴じて出来上がりました。これから読み合わせをします。
画像1
画像2
画像3

ものの温度の体積

 空気はあたためるとどうなるのだろうということを考え,考えを交流しました。
画像1
画像2

保健指導・・けがのてあて

 身体計測時に養護教諭の新宮先生の保健指導があります。今回は,「けがのてあて」についてです。
 2年生は,鼻血のてあてについて学びました。鼻をしっかりつまむことと,下を見る(つま先30cmあたり)ことです。
 その後,身長と体重を測りました。
画像1
画像2
画像3

ものの温度と体積

 4年生は理科で「物の温度と体積」の学習に入りました。その初めの出会いの時間です。
ペットボトルの中の空気を温めるとどうなるかの実験をしました。ボトルの口の部分に石鹸の膜をはり,ペットボトルを温めると・・・・・。
 さあどうなったのでしょう。
画像1
画像2
画像3

力作がそろいました

今,各クラスには夏休みに仕上げた作品が展示されています。
どの作品も工夫が凝らされていて,力作ぞろいです。
来週の参観・懇談会の折には,ぜひご覧になってください。
画像1

どれだけ知っているかな?

北校舎の階段に,花のプレートを貼りつけました。下から順に季節ごとに咲く花を紹介しています。
これを機会にますます,身近な植物や自然に目を向けてくれることを願っています。今後は,虫。鳥,星なども紹介していく予定です。
画像1

大きくなったかな?

今日から9月です。
夏休みの間に,どれくらい成長したか身体計測が始まりました。今日は1年生。ずいぶんお兄さん,お姉さんになってきました。
画像1

8月最終日・…6年生

 音楽で「カノン」をみんなで演奏しました。カノンは,和音進行を繰り返して(循環コード)作られている音楽です。この「カノン」と同じ循環コードで作られている曲はたくさんあるのです。心を一つに,素敵な演奏でした。
画像1
画像2

8月最終日・・・5年生

 図工で「ミラクルミラーステージ」を作り,今日はその鑑賞をしました。鏡に映るという特徴を生かして,工夫して作り,その面白さを味わいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/4 4年みさきの家
10/5 保健の日 4年代休 午後水曜校時
10/6 6年演劇鑑賞 4年代休 視力検査5年
10/7 委員会 トイレ清掃 視力検査6年 絵本の日 午後月曜校時
10/8 フッ化物洗口 視力検査4年
10/9 前期終業式 食の指導4-1,2 視力検査3年
10/10 部活バレーボール全市交流会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp