京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:62
総数:665693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 読書の時間大好き

画像1
 読書タイムが大好きな5年生です。みんな読書の時間にはしーんと,しずまりかえっています。心地よい時間です。
 最近では,長編に挑戦する子もたくさんいます。がんばれ!!!

5年生 交流戦 3

画像1
画像2
画像3
 最後までみんながんばりました。
今日のMVPは・・・?と交流すると,
「Aさんが全力で走っていたのがよかった。」
「Bさんはみんなに最後まで声かけをしていた。」
など,心が温まるいろんな声があがりました。大変良い交流でした。

5年生 交流戦 2

 打ったり取ったり走ったり!みんな全速力でがんばります。
遠くに打つと気持ちがいいです!守備は必死。ホームベースを踏むみんなの顔はとてもうれしそうです。

画像1
画像2
画像3

久しぶりの小テスト

久しぶりに漢字の小テストをしました。

みんな朝学習の時間から一生懸命自主勉ノートに漢字の練習をしていました。
テスト中もみんな真剣です!!
「満点だったらいいなあ。」
「一つ間違えたかもしれない…」


さて,結果やいかに!!!


画像1
画像2
画像3

ピクスポ会議

木曜日にピクスポ会議がありました。各縦割り班ごとに,どのゲームに参加するかを考えます。
2回目のピクスポ。
どの班の子たちも6年生の話をしっかりと聞いていました。
1位目指してがんばるぞ!!!
画像1
画像2

5年生 交流戦 1

画像1
画像2
画像3
 今日は2組VS3組のベースボール交流戦でした。
 先週から楽しみにしていたみんな。気持ちの高まりを感じました。対戦相手はじゃんけんで決めます。みんな授業のベースボールを通して,とても上手になっています。

まち探検にむけて

かどのまち探検にむけて生活科の時間にグループに分かれて話し合いをしました。

「おすすめの○○ってあるのかな。」
「どうやって作ってるんだろ?」

知りたいこと,見たいものを考えて,そのためにどんな質問をするか話し合い,紙にまとめました。
インタビューに行くのが楽しみですね。
画像1
画像2

算数 かさの学習

かさの学習で,「1Lはどれくらい」に取り組みました。

いろいろな容器に1Lはどれくらいか,自分の感覚を頼りに水を入れ,最後にますを使ってかさを量りました。
「ちょっと多かった気がする〜。」
「あれ,みんなより少ないな。」

みんな真剣に水のかさを量っていました。


1組では,「1Lチャンピオン決定戦」を行いました。
1Lはどれくらいか,なんとなくわかってくれたかな???
画像1
画像2
画像3

おはぎ!

今日の給食におはぎが出ました。

はぎの花が咲いている時期から,秋は「おはぎ」。ぼたんの花が咲いている春は「ぼたもち」ともいいます。

はじめての和菓子で,食べたことがない子もいましたが,みんな「甘くておいしい〜」とパクパク食べていました。

いい顔しています!!!
まわりのあんこだけ食べている子も・・・
画像1
画像2

かかりかつどう♪

学活の時間に,新しい係を決めました。

「名札をつけているかチェックする係があればいい!」
「先生のお手伝いをする係があればいい」…など,あったらいいなと思う係をさまざまに考えていました。

その後は,係ごとに係ポスターを作りました。
ポスターに色を塗ったり,模様を描いたり,それぞれの係らしいポスターができました。

これからの活動が楽しみです♪

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/4 区民運動会
10/5 葛野タイム(5年) 詩の群読(わかば) 現金納入日 移動図書館13:00〜
10/6 演劇鑑賞6年 10:30〜
10/7 PTA声かけ運動
10/8 集団検診12:30〜 ベルマーク集計日
10/9 運動会全校練習1・2校時 前期終業式 全学年15時下校
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp