京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:128
総数:666142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

運動会の練習スタート!

画像1
画像2
画像3
今日からいよいよ運動会の練習が始まりました。第1日目の今日,まずは70m走とバラエティ走の走順を確認しました。きちんと並んだ後,いったん運動場に散らばり,そして次の合図と共に走って戻り整列し直す…。子どもたちは自分たちの順番を覚えようと,一生懸命まわりを見て並んでいました。そして,その後は,試走ということで,本番と同じ組で70mを走りました。本番は1ヶ月以上先ですが,いよいよ始まった運動会に向けた取組。一人ひとりが熱い気持ちをもって,毎回の練習に励んでいきたいと思います。


5年生 水産業について

 社会科では,水産業の学習をしています。資料を見て予想をしたり,教科書や資料集で調べ学習をしたり,ビデオを見たり・・・。いろいろな方向から学習します。
 将来,漁師になりたいなと思う子も増えたかもしれません。

 近々,お魚を食べる機会があれば,話題にしてみてください!!
画像1
画像2
画像3

すばらしい世界 ここが一番!

ダンスの練習2日目。

今日はサビ以外のところの練習をしました。
わかめや魚になりきって,楽しそうに踊る子どもたち。

すぐに振り付けを覚えて,帰りの会でも,「もう一回流して!」「はやく次のところの踊りを練習したい!」と,やる気満々です。

本番はきっと素敵なダンスを見せてくれることでしょう。
お楽しみに!!!
画像1
画像2

畑拡張大作戦!!!

3年生の使わなくなった畑を譲ってもらい,小松菜とダイコンをさらに植えることにしました。

そのために今日は畑を耕して,雑草を抜きました。
その名も,畑拡張大作戦!!!!

どうせ育てるのなら,たくさん収穫したい!
ということで,子どもたちは暑い中でしたが,一生懸命草ぬきをしていました。
画像1

運動会練習スタート!!

今日から運動会の練習がスタートしました。

2年生の集団演技は,リトルマーメイドの「アンダーザシー」です。
今日は初回ということで,サビの部分を練習しました。

「あ,給食の時に聞いたことがある!!」
「もう一回踊りたい!!」

みんなとても楽しそうに踊っていました。
帰りの会の前にも音楽を流してあげると,みんな自然と踊りだします。

これからの練習が楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

秋野菜の種を植えました!

今日は生活科の時間に秋野菜の種を植えました。
今回植えるのはダイコンと小松菜です。

いつもお世話になっている廣田さんのお話を聞き,一人2粒ずつ,種をまいていきました。

ダイコンは一つの穴に2,3粒ずつ植えます。それぞれが大きくなろうと競争するため,最終的に大きなダイコンができるからだそうです。勉強も同じですね。

毎日きちんとお世話をして,12月の収穫の時に大きなダイコンと小松菜が取れたらいいですね♪

来週にはもう芽が出るそうです!!
楽しみだな〜〜〜
画像1
画像2
画像3

5年生 騎馬戦 2

 慣れてくると,歩いてみる子もいました。背を高くするにはどうしたらいいだろう・・・。と少し工夫を始める子もいました。
 早く競技に移りたいようで,うずうずしています。まずは,しっかり騎馬の組み立てに慣れていきましょう。
 
 自分にはどのポジションがピッタリですか???
画像1
画像2
画像3

5年生 騎馬戦 1

画像1
画像2
画像3
 今日から,学年全体で騎馬戦の練習をしました。初めて騎馬の組み方を知り,実際に組んでみました。
 上に乗る子は視界がぐっと変わり,緊張感があります。下の子の支えるのに必死!それぞれに大変なことがあるようです。

5年生 算数の交流!

画像1
 算数の時間に,自分の考えを交流しました。わからないことや知っていることを交流していくと,気づかなかったところがどんどんわかってきます。
 交流することで,知っている人も違うことに気付けることもあります。とてもいい時間でした。

3年生 自由研究交流会

画像1
画像2
画像3
自分のクラスの自由研究は毎日見ているけど,他のクラスの自由研究はどうなってるんだろう。という子どもたちの疑問に答えるためクラスをまたいだ自由研究交流会を実施しました。いつもは勝手に入ることができない隣のクラスに入って,いろいろな友だちの作品を鑑賞しました。時間いっぱいまで鑑賞カードに書き込む姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/4 区民運動会
10/5 葛野タイム(5年) 詩の群読(わかば) 現金納入日 移動図書館13:00〜
10/6 演劇鑑賞6年 10:30〜
10/7 PTA声かけ運動
10/8 集団検診12:30〜 ベルマーク集計日
10/9 運動会全校練習1・2校時 前期終業式 全学年15時下校
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp