京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:16
総数:283632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

みさきの家 だより 14

画像1
画像2
画像3
 みさきの家の敷地内にある,「なかよし港」から船で出発しました。吹き抜ける風が心地よく,英虞湾の風景はとても美しかったです。

 

みさきの家 だより 13

画像1
画像2
 3日目の朝を迎えました。全員元気です。みんなで活動できることがうれしいです。この後,退所式で,所員さんに3日間のお世話になったお礼を伝えました。みさきの家を船で出発し,英虞湾の様子を見たのち,鳥羽水族館に向かいます。

みさきの家 だより 12

画像1
 みさきの家の最後の夜。キャンプファイヤーです。
 遠き山に火は落ちてのメロディーは,気持ちが高まります。

 係の子どもたちを中心に,みんなで盛り上がっています。たくさんの思い出を積み重ねて,仲間との友情を深めています。

 この後,グループでのふりかえりをします。
 次のみさきの家だよりHP更新は,明日の朝に行います。
 

みさきの家 だより 11

 夕食の様子です。雨で野外での食事ではありませんが,部屋での食事も大切な活動の一つです。机出しなどみんなで準備をして,後片付けまで一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2

みさきの家 だより 10

画像1
 浜で見つけてきた石に,カラーテックスを使って絵を描きます。一人一人の思い出クラフトづくりです。どんな仕上がりかは,帰ってからのお楽しみです。

みさきの家 だより 9

画像1
 2日目午後の活動 レクレーションです。 自分達で何をするか,事前に考え,準備を進めてきました。みんなとっても楽しそうです。企画,運営にかかわってきた係の子どもたちも満足気です。

みさきの家 だより 8

 昼食の様子です。浜で食べる予定でしたが,早めに帰ってきて,みさきの家の60畳と呼ばれる部屋で食べました。

 60畳の部屋は,子ども達のリュックをいれる大きな棚があり,活動前の準備をしたり,全体で集合したりする時にも使うベースキャンプ的な場所です。畳が敷き詰められた広い部屋ですので,ついつい暴れたくなるところですが。。。さて。
画像1
画像2

みさきの家 だより 7

画像1
 午前中は磯観察を行いました。天候や状況を考えて,予定から観察場所を田じり浜からより近くの宮崎浜に,また,時間もやや短めに変更しました。
 
 そのような中でも,子どもたちは磯でたくさんの発見をしました。午後の活動に使うお気に入りの石も見つけてきました。
 お風呂でゆっくりと塩流しをして,午後の活動にうつります。

みさきの家 だより 6

画像1
画像2
画像3
 今日の朝食はパックドックです。野菜やソーセージをつめたロールパンをアルミホイルにつつみ,牛乳パックにつめこんでそのパックを燃やし切ると…ほかほかのホットドッグのできあがりとなります。

 野外での活動は,一つ一つが「できた。よかった。おもしろい。おいしい。」などと成就感を伴った大きな経験になります。2日目の活動もとても楽しみです。

みさきの家 だより 5

 みさきの家も雨が降っています。が,今後次第に回復するとの予報です。

 子どもたちは全員元気に2日目の活動に入りました。朝の集いは,同じ日程で活動している柊野小学校と一緒に行いました。学校紹介では,花園小学校のよさやクラスのよさを伝えようといっぱい練習した成果を発揮できました。

 午前中の活動は,天候によって活動時間に少し変更があるかもしれません。また,お知らせいたします。
 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 代休日
10/6 友だち週間(〜9日) 委員会活動 保健の日
10/7 運動会予備日 フッ化物 視力検査(低)
10/8 視力検査(中)
10/9 給食の日 食の指導4年 視力検査(高)
10/10 敬老ふれあい祭り
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp