![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:418457 |
区民体育祭
10月4日(日)御室小学校の運動場では,第59回御室区民体育祭が行われています。御室小学校の児童・教職員も,たくさん参加しています。
![]() ![]() 6年演劇鑑賞
10月2日(金)6年生が,京都劇場に,劇団「四季」のミュージカル「王子とこじき」を鑑賞に行きました。洗練された歌や踊りに,心動かされるものがありました。残念ながら,劇場内は撮影禁止でした。
![]() ![]() 5年図工
10月1日(木)5時間目5年生は両クラスとも,図工の学習をしました。お話の絵を描き進めました。
![]() ![]() 4年社会科の学習
10月1日(木)5時間目,4年生は,両クラスとも,社会科で疏水の学習をしました。明治維新で,天皇を初めたくさんの人々が東京に移り住んだので,寂れてしまった京都を何とか良い町にしようと努力された人々の学習をします。4年生は,日本中で,郷土の学習をします。
![]() ![]() ![]() 2年1組「音楽」
10月1日(木)2年1組では,「音楽」の学習で,鍵盤ハーモニカのテストをしました。「たのしい どうぶつえん」という曲を演奏しました。
![]() ![]() 2年2組「生活科」
10月1日(木)5時間目,2年2組は「生活科」の学習で,秋の生き物の観察記録を書きました。いろいろな生き物の様子を絵に描いたり,文章でまとめたりします。
![]() ![]() 6年1組社会
10月1日(木)5時間目,6年1組は,「社会科」の学習です。江戸時代の「蘭学」の影響について学習しました。杉田玄白が,オランダの医学書を翻訳して「解体新書」を出版したときの苦労などを学習しました。
![]() ![]() 6年2算数
10月1日(木)5時間目6年2組は算数の学習をしました。「速さの求め方を考えよう」という学習をしました。「速さ」や「割合」の学習は,小学校の算数で,一番難しいと言われる学習です。テレビを使ったり,黒板を使ったり,ノートで考えたり,いろいろな学習をしながら,式だけではなく,なぜその式になるのか,わけを考えます。
![]() ![]() |
|