京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up39
昨日:44
総数:520311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

ソフトボール全市交流会

9月5日(土)午前9時よりソフトボールの全市交流会があります。上鳥羽小学校ソフトボール部は,深草小学校会場で試合を行ないます。みんな元気に出発しました。チームワークを大切に頑張ってください。
画像1
画像2

JICAの方々の学校訪問がありました!

本日,午前中にJICA(国際協力機構)日本視察団の方々の学校訪問がありました。
ミャンマー,スワジランド,ウガンダ,バヌアツ,パプアニューギニア,ベリーズ,モンゴル,ラオス,インドの9か国15名方が上鳥羽小学校の取組や子どもたちの学校生活の様子を見に来られました。子どもたちは,今まで会ったことのない国の方々に出会えて,大変喜んでいました。視察団の方々も子どもたちの学習に対して真剣に取り組んでいる様子と休み時間のフレンドリーなふれあいにとても感激しておられました。
画像1
画像2
画像3

1ねん しょうごいんだいこんのはたけ

 地域の農家の方のお力もあり,聖護院大根の畑が整いました。来週は,種をまくのが楽しみです。
画像1
画像2

1ねん ころがしドッジボール (1)

 ボールを転がす練習をしました。相手に向かってボールをまっすぐに転がすのはなかなか難しいものですね。子どもたちは,がんばって練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1ねん ころがしドッジボール (2)

 「いくよー!」と相手に声をかけてボールを転がす子どもがいて,とてもいいなと思いました。
画像1
画像2

1ねん ころがしドッジボール (3)

 ころがしドッジボールをしている様子です。外の人がボールを転がして中の人を当てます。中の人は,ボールに当たらないようによけたり,とんだりします。ボールに当たったら,外と中の人は交代です。

 「ボールを受けて,すぐに転がしたら当てやすいよ。」とか「かたまっていたら,当たりやすいから気をつけよう。」など子どもたちから声が出て,すごい考えているなと思いました。

画像1
画像2
画像3

1年 JICA視察

 教室に外国から日本の学校の視察に来られました。みんながカタカナをがんばっているところを見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

1年 和み献立 1

画像1
 今日は和み献立の日でした。和食について映像で学習しながらいただきました。
画像2

1年 和み献立 2

 今日は和み献立の日でした。和食について映像で学習しながらいただきました。
画像1
画像2

2年☆運動会の練習

運動会の練習が始まりました。
1年生とする演技の練習を,一足先に始めました。
先に覚えて1年生に教えるという計画です。

今年のテーマは「忍者」です。
「上鳥羽忍者の心得」を4つあげ,ダンスを覚えるだけでなく,
普段の生活から見直して頑張っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 児童朝会  (放)まなび  部活動
10/6 全校練習  古紙回収  PTA運営委員会
10/7 全校練習予備日  (放)まなび  部活陸上  図書ボランティア
10/8 全校練習  (放)まなび前期終了
10/9 全校練習予備日  運動会前日準備  フッ化物洗口  部活動なし
10/10 運動会
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp