京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up46
昨日:58
総数:905418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

演劇鑑賞6年 「待」

画像1
画像2
画像3
 やっとのこと北山駅到着。待つことなく地下鉄に乗り,京都で降ります。
 すでに,他校がズラリと並んでいます。しばらく入場を待つことになりましたが,ちょうど待っている隣で,警察のブラスバンドが演奏を始めました。音楽鑑賞もできて,ちょっとラッキー。

 どの学校の子どもたちも,きちんと並んでかしこく待っていました。

 どんなミュージカルなのか楽しみです。

演劇鑑賞6年 「歩」

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年生が京都劇場での演劇鑑賞に出かけます。劇団四季の公演です。

 本物のミュージカルに触れるということで,貴重な体験をします。

 地下鉄に乗っていきます。北山駅まで徒歩で行きます。

 雨も上がっていたので,よかったです。緑が何か鮮やかですね。

 私もトボトボ歩きました。意欲的には歩けませんでしたが,健康のためです。そう自分に言い聞かせて,トボトボ歩きました。

組体操 練習2 6年

画像1
画像2
画像3
二人技,三人技,五人技の練習です。

お互いを信頼し,技を成功させます。

下の人は上の人を思いやり,上の人は下の人を信じることで技は完成します。

組体操を通して,絆を深め,大切なことを学んでいってほしいと願います。

組体操 練習1 6年

画像1
画像2
画像3
組体操の練習が進んでいます。

一つ一つの技のキレや列の並びも美しいものになってきています。

次の技をイメージして,素早く行動に移せるように意識していきましょう。

全校練習がありました。

画像1
画像2
今日はあいにくの雨でしたが,体育館で運動会の全校練習をしました。全校児童が集まって,開会式,閉会式の練習をしました。児童会の歌や,校歌の練習もしました。どの子どもも大きく口をあけて,元気に歌っていました。

朝のスピーチ

画像1
画像2
朝の会の一分間スピーチで,「大すきなもの,教えたい」をスピーチしています。どの子どもも原稿をしっかり覚えて発表しています。大すきな友だちのこと,家族のこと,動物のこと,先生のこと,とっても心温まるスピーチです。

運動会練習6年生3

画像1
画像2
 波がスムーズな動きでとてもきれいです。オット,下の写真がオリジナル!。私も今まで自分で指導したこともありませんし,見たこともありませんでした。これが,移動するんです。必見です。

運動会練習6年生2

画像1
画像2
 大宮オリジナルの技発見。詳しく言うと楽しみがなくなりますが,大技ですね。

運動会練習6年1

画像1
画像2
画像3
 6年生の組体操。音楽に合わせて練習です。運動会の花形ですね。前に比べて,格段に上達していますが,指導する3人の先生は厳しい顔。

 組体操のベースは全市大体同じなのですが,必ずその学校のオリジナルの技が入っています。大宮にも見つけましたよ!

 上に乗る子どもの腰が引けていますが,これも練習を重ねると友だち同士の信頼感がゆるぎないものになって,背筋がピンと伸びるのです。

全校練習2

画像1
画像2
 開会式の練習です。おじぎがきちんとできるように,みんなで練習しています。見本は6年H先生。「礼!」と言うのは5年Y先生。
 
 二人の先生が並ぶと,何かコントが始まるのではないかと期待してしまいます。今回はまじめに「礼」の練習だけでした。子どもたちきちんとそろって礼ができていました。大勢がピシッと一斉に揃うのは,観ていて気持ちがいいですね。すごくカッコイイです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp