![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:38 総数:971497 |
『学校祭1日目 合唱コンクール(8)』
さらに会場は熱くなっていきます!
![]() ![]() ![]() 『学校祭1日目 合唱コンクール(7)』
続いては吹奏楽部のステージです。先生方も加わって大盛り上がり!
![]() ![]() ![]() 『学校祭1日目 合唱コンクール(6)』
さらに続きです。
![]() ![]() ![]() 『学校祭1日目 合唱コンクール(5)』
続きです。
![]() ![]() ![]() 『学校祭1日目 合唱コンクール(4)』
いよいよ3年生です。まずは学年合唱。さすがに男子の声が「大人の声」になっています。聴いていても安定感がありますね。女子とのハーモニーもきれいでした。それにどのクラスもよく練習したことが分かります。下級生に対して本当に良いお手本となりましたね。
![]() ![]() ![]() 『学校祭1日目 合唱コンクール(3)』
続いて2年生。人数が少ない中、変声期をまだ迎えていない男子生徒も頑張りました。学年合唱もすばらしかったですね。
![]() ![]() ![]() 『学校祭1日目 合唱コンクール(2)』
まずは1年の部です。各クラスとも発表前にはクラスメッセージが伝えられました。めくりプログラムとともに、学級ごとの特色が現れていて大変すばらしいものでした。
![]() ![]() ![]() 『学校祭1日目 合唱コンクール(1)』
本日は学校祭初日として、長岡京記念文化会館にて合唱コンクールをおこないました。会場までは貸し切りバスで移動し、会館前に集合。その後入館して席に着いた後に、全校合唱をおこないました。迫力がありました!
![]() ![]() ![]() 『大枝魂!』![]() 文字とデザインは若手教職員の発案です。体育祭ではこれを着て、生徒諸君と一緒に頑張ろうと思います!よろしくお願いいたします。(よ) 『「いかだ渡し」から見えてくるもの』![]() 実は、私は個人的にこの競技が大好きです。中学校段階での「縦割り」活動(中1〜3年生までが協働して取り組む活動)にとても合致していると考えるからです。 まだ体の小さい1年生が、上級生たちの大きな「背中」をいかだに見立てて渡っていく、その1年生を先に進めるために協力して前へと走る先輩たちの姿は、ほほえましくもあり、頼もしくもあります。1年生を脇でサポートする3年生たちの顔が、どこか「誇らしげ」に見えるのはなぜでしょうか。 こうした取り組みを、薄紙を重ねるように積み上げていきたいと思います。教育という営みは、皆様もご存じのように「ああすればこうなる」ものではありません。人という存在は、それほど単純なものではないからです。 しかし、薄紙も千枚、万枚と重ねれば「厚み」となります。そこを目指していきたいと思います!(よ) ![]() |
|