京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:15
総数:262132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会の係活動

画像1
画像2
画像3
10月3日(土)は運動会です。今日は一回目の係活動でした。高学年は自分の出番だけでは奈、準備,放送,得点,応援,決勝など係を担当して全校の役にたってもらいます。計画委員は開会式,閉会式,たてわり競技の決定などのことを話し合っています。

3年の合奏

画像1画像2
6月から始めたリコーダーと鍵盤ハーモニカを合わせて合奏をしていました。和音になったり,リズムがちょっと違ったりして,楽しみながら練習できます。最後には歌も入れてグループ発表になるようです。

なごみ給食

画像1
画像2
画像3
9月のなごみ給食は「煮しめ,ホウレンソウとじゃこの炒め物,胚芽米ごはん、味噌汁,ぶどう」でした。味噌汁には地産地消の京北味噌が使われています。今日は8.9月のお誕生日給食でもあったので,いつもは牛乳でする「乾杯!」がお茶になっていました。

短距離走の練習

画像1
画像2
雨が続いていてタイムが取れなかったのですが今日はいい天気です。1,2年生はタイムをとって走順を決めます。まっすぐ前を見て一生懸命走っている姿はとてもかわいかったです。

図書委員会の読み聞かせ

図書委員会の取組で6年生が1年生に読み聞かせをしています。紙芝居を読んでもらって真剣な表情で聞いていました。
画像1画像2

1,2年生 ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
低学年のダンスは一通りの動きを先生から教えてもらいました。あとは,2年生が1年生を教えながら自信をもって踊れるようになるようグループ学習をしていました。歌を歌ったり,先生の使っていた言葉(きらきら,シャキーン,わらってわらって、、、などなど)を使ったりして上手に教えていました。

4年生 みさきの家新聞

ちょっとしんどそうな人もいますが全員元気で登校できました。みさきの家の楽しかったことをはがき新聞に書いていました。
画像1画像2

2年生 プレゼントづくり

画像1
画像2
画像3
敬老の日にプレゼントするティッシュケースを作っています。初めてカッターナイフを使って穴をあけた折り紙を、牛乳パックに貼りました。ていねいに心をこめて作りました。

みさきの家 その20

予定より30分ほど早く学校に帰ってきました。解散式では3日間で話を聴く態度が向上したことや自分で予定を考えて動けるようになっていったことをほめてもらいました。これをこれからの日常生活に生かせるよう自分の成長を言葉で言えるように考えてくるのが宿題です。さようならをしてから大雨になってしまいましたが家までしっかりたどり着けたでしょうか。
明日はしっかり休んで明後日は全員元気で登校してください。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 その19

画像1
画像2
昼食にカレーを食べています。どの子も元気です。食べ終わってから、もう少しマリンランドの見学をしてから帰路につきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/3 運動会(予備日 7日)
10/5 代休日
10/6 給食の日 委員会活動 視力検査
10/7 運動会予備日 ジャンボ遊び 視力検査 
10/8 個人懇談会開始(15日まで)
10/9 保健の日 5年エコライフ授業 フッ化物洗口
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp