|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:58 総数:824085 | 
| 修飾語です。 どんどん膨らんで,だんだんと意味の分かりやすい文になりました。  修飾語を使って
 修飾語を使って,主語・述語の文を詳しくしていきました。いつ・どこで・だれが・何を・どこの・どんな・どのくらい・どのようにを加えていきます。   明日は運動会!
 明日はいよいよ運動会です。今日は高学年を中心に運動会の前日準備をしました。各係に分かれてそれぞれ準備をしました。みんなとてもいい顔をしていました。 明日はとてもいいお天気になりそうです。子どもたちのかわいい姿や成長した姿を楽しみに,ご来校ください。    1年 最後の練習
 いよいよ,明日は運動会です。1年生の運動会は一生に一度だけです。 応援も全校ダンスも会を重ねるほど上手になりました。 今日は最後に玉入れの練習をしました。赤組も白組も力一杯頑張りましょう。   あさっては運動会!  今日は,50メートル走と「ニコニコレース1年生」障害物走のリハーサルをしました。 集合の放送を聞いて,自分の座席から出発の場所まで来て並び,走り,ゴールし,順位のカードをもらい,コースを横切らないで,また自分の座席まで帰る。 どれも初めての経験ですので,何度も練習をしました。 最後には,行進の練習もしました。背筋をのばして,かっこよく。手もしっかりふって,音楽に合わせて列をそろえて歩く。本番は,1年生が先頭で入場します。演技や競争以外でも,見せ場です。 おうちの人に見てほしいとなと,運動会当日を楽しみにしています。 平成27年度(前期)学校評価結果中村軒へ行きました。(2)
 お話を聞いたあとには,特別に地下室にある「かまど」を見せていただきました。大きな圧縮窯を間近で見ることができました。 お忙しい中,見学させていただきありがとうございました。  中村軒へ行きました。(1)
 今日の1〜2時間目の総合的な学習の時間に,中村軒へ見学に行きました。 まずは,お店の方からお話を聞きました。創業132年の歴史あるお店ということを知って,子どもたちはとても驚いた様子でした。商品は全て手作りだそうです。人気の商品や,餡子の作り方など,知りたかったことをたくさん教えていただきました。   1年 綱引きをしたよ
 1年と6年がチームで赤対白の綱引きを練習しました。 小学校の綱引きは,長くて迫力があります。力一杯ひきました。 練習は,今日1回だけです。本番が楽しみです。   運動会に向けてのお知らせ 学校だより・学年だより等ですでにお伝えしておりますように,例年,無許可の自転車による来校があり,子どもたちの安全確保が難しくなっております。 以前より校区内からは徒歩でのご来校をお願いいたしておりますが,その原則を徹底していきたいと存じます。 やむを得ない事情がある場合のみ,自転車利用を認めさせていただきますので,担任を通してお申し出ください。 尚,運動会当日の許可証の発行はいたしませんので,ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。 京都市立桂東小学校 | 
 | |||||||||||||||