京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:118
総数:696812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月29日(火)の献立

ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ひじきの煮つけ

 今日の給食の「高野どうふの卵とじ」は高野どうふにたっぷりだし汁を含ませ、その美味しさを卵で閉じ込めて仕上げました。しめじも入り、口いっぱいに広がる旨味が感じられました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月28日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・黒豆の五目煮・とうふの吉野汁

 「さけとだいこん葉のまぜごはん(具)」はごはんにまぜて頂きました。

 「黒豆の五目煮」は鶏肉・こんにゃく・ちくわ・人参・黒豆を三温糖・みりん・しょう油で煮つけました。しっかりと味が浸み込みごはんに合いました。

運動会練習

 運動会が近づいてきました。休み時間も、練習をしています。この写真は、昼休みに4〜6年の高学年リレーの打ち合わせをしているところです。
画像1
画像2
画像3

さつまいもの観察

画像1
画像2
 今日は地域の方々に手伝ってもらいながら,さつまいもの収穫をしました。

 収穫数は,なんと100個以上!!子どもたちは嬉しそうにたくさん収穫していました。

 焼き芋パーティーをするのが楽しみです。

さつまいもの観察 2

画像1
画像2
子どもたちは収穫したさつまいもを嬉しそうに見せてくれました。


お家でもさつまいも収穫の話が出てくることでしょう。

梅北タイム 4年生

 今日は朝に今年度2回目の梅北タイムがありました。今日の発表は4年生です。どんな発表をしてくれるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

梅北タイム 4年生(2)

 4年生の発表はリコーダー『もののけ姫』の演奏でした。夏休みから練習をしていたそうで,とても綺麗なハーモニーを聞かせてくれました。高い音を出すときに,はく息の調節がとても難しいそうで,勢いがありすぎると……勢いがないと……という例を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

梅北タイム 4年生(3)

 4年生の発表の後は,全校合唱がありました。今の全校合唱は『ともだちだから』という,明るくて優しい曲です。全員で歌うのは今日が初めてでしたが,前に映し出された歌詞を見ながら,一生懸命歌うことができました。
 また係からの連絡では,運動会のダンスの練習が始まることが伝えられました。練習は来週からです。今年の全校ダンスはノリの良い楽しい曲です。みんな楽しく踊ることができるといいですね!
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月25日(金)の献立

ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・だいこん葉のごまいため・かぼちゃのみそ汁

 「にしんの煮つけ」の「にしん」は子を持つ前の秋ごろに脂がのって美味しくなります。頭の働きを良くするDHAや血液をサラサラにするEPAが多く含まれています。
 「かぼちゃのみそ汁」は京北みそが使われました。かぼちゃの甘味とよく合いました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月24日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・肉じゃが・小松菜と切干大根の煮びたし・じゃこ

 本日は「じゃこ」が付きました。「じゃこ」は「いろいろな種類の小魚」という意味のある「雑魚」がもとになっています。今日の給食に出ているじゃこは、「かたくちいわし」という、いわしの子どもです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/4 区民体育祭
10/6 委員会
10/7 代表委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp