京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:16
総数:418934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月30日(水)2時間目3年1組

9月30日(水)2時間目3年1組は,国語の学習をしました。「漢字の広場」の学習でした。新出漢字の読み方や書き方を学習しました。
画像1
画像2

9月30日2時間目6年1組

9月30日(水)2時間目6年1組は,音楽の学習で,合奏の練習をしました。「ス ワンダフル」という曲を練習しました。
画像1
画像2

9月30日2年生

9月30日(水)2時間目,2年生は,両クラスとも国語の学習をしました。「お手紙」というお話で,かえるくんが,がまくんに,お手紙を書くお話です。今日は,このお話を4つの場面に分けました。
画像1
画像2

9月30日(水)1年生

9月30日(水)1年生。朝の連絡をしています。朝,職員打ち合わせで出た話を子どもたちに説明しています。今日は,「最近元気に,あいさつ出来ている人が増えています。」という話などを伝えました。どの学年でも伝えますが,特に,1年生には,丁寧に伝えていきます。
画像1
画像2

9月30日2時間目さくらんぼ学級

9月30日(水)2時間目さくらんぼ学級では,剣玉の練習をしました。また,教室には,昨日描いた運動会の絵が,乾かしてあります。
画像1
画像2

9月30日2時間目6年2組

9月30日(水)2時間目6年2組は,理科の学習をしました。「水溶液の性質」を学習しました。味噌汁を例にとり,物の溶ける様子について学習しました。
画像1
画像2

9月29日(火)4時間目4年2組

9月29日(火)4時間目,4年2組は,社会科の学習で,琵琶湖疏水について学習しました。テレビに地図を写して,場所を確かめながら,学習しました。
画像1
画像2

9月29日(火)4時間目2年生

9月29日(火)4時間目2年生は,運動会の団体演技,「なんじゃ!もんじゃ!ジャンプでGO!」を踊りました。みんなで,どんなに上手に踊れているか,見比べました。
画像1
画像2

9月29日(火)さくらんぼ学級

9月29日(火)4時間目,さくらんぼ学級では,運動会の絵を描きました。運動会の出来事を思い出しながら書きました。
画像1

9月29日(火)4時間目6年

9月29日(火)4時間目,6年生は,両クラスとも作文を書きました。運動会の「組体操」を振り返って,作文を書きました。練習や本番で苦労したけれど,参観者から,歓声が上がり,拍手をされたことを思い出しながら,作文を書きました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp