京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:17
総数:471810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

みさきの家だより5

画像1
画像2
 入所式に引き続き,プレイホールでオリエンテーションを行いました。
 所員の方に寝具の敷き方やたたみ方を教えていただき,自分たちでもしてみました。

みさきの家だより4

画像1
画像2
画像3
 大広間に荷物を置いた後,プレイホールで入所式を行いました。
 校歌を歌いながら校旗を掲げ,これから2泊3日お世話になる,みさきの家の所員の方に「よろしくお願いします」「自分たちで考え,みんなで協力して頑張ります」という気持ちが伝わるよう,ちかいの言葉を言いました。

みさきの家だより3

画像1
画像2
 野外炊事場でお弁当をいただき,その後90畳の大広間に大きな荷物を置きました。

みさきの家だより2

画像1
 バスは9時半に土山でトイレ休憩を取った後も,みさきの家に向かって順調に進んでいます。
 子どもたちは,大好きなアニメのDVDを見せていただき,静かに過ごしています。

みさきの家だより1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,本日より2泊3日の日程で,三重県志摩市にある京都市の野外教育センター「奥志摩みさきの家」へ野外宿泊活動に出かけました。
 朝方まで強く降っていた雨も,子どもたちが登校するころには上がり,体育館での出発式の後,バスでみさきの家に向かいました。
 保護者の皆さんも朝早くの出発にもかかわらず大勢見送りに来ていただきました。みさきの家に向けての荷物の準備や本日早朝からのお弁当の準備もお世話になり,ありがとうございました。

前期終業式

画像1画像2
 5連休が終わり,子どもたちが久しぶりに登校してきました。
 本校は明日までが前期になっていますが,明日から4年生が「みさきの家」に行くので,1日早く今日前期の終業式を行いました。
 学校長から,学年ごとに子どもたちが頑張ったことをほめてもらい,明日もらう通知表や担任との話からしっかり前期を振り返り,後期に頑張ることを考えるよう話がありました。子どもたちは,後期も楽しく元気に学校生活が送れるように頑張ろうという思いをもつことができたと思います。
 保護者の皆様には,前期の半年間,学校や各学年学級の取組にご協力いただき,ありがとうございました。
 土日をはさんで,すぐに後期が始まります。運動会の練習も佳境に入ってきます。子どもたちの健康管理等,後期のスタートがスムーズに切れますよう,よろしくお願いいたします。

社会見学4 5年

画像1
画像2
画像3
 自動車工場の見学を終え,お弁当を伊丹空港で食べた後,午後からは「インスタントラーメン発明記念館」の見学をしました。
 展示を見たり,クイズに答えたりしながら,普段食べているインスタントラーメンが,発明されるまでの苦労や工夫を学ぶことができました。

社会見学3 5年

画像1
画像2
 完成した車を見せていただいた後,工場見学で疑問に思ったことや学校で考えてきた質問をさせていただいています。

社会見学2 5年

画像1画像2
 ビデオを見た後,これからクイズを解きながら工場見学をする説明を聞きました。

社会見学1 5年

画像1
 今日は社会見学で池田にあるダイハツ自動車工場に出かけています。まずはじめにビデオを見て工場について学習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp