京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up80
昨日:69
総数:522192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その5>

 全員が入場を終え、整列します。先頭には各クラスの学級旗が並びます。

 まずは1年生。次に2年生。そして最後は3年生のようすです。

 なお、“選手宣誓”の写真が手元にないので、今日はいったんここまでとします。

 明日以降をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その4>

 吹奏楽部のファンファーレが鳴り響き、いよいよ選手入場です。

 全員で“アメリカン・シンフォニー”の曲演奏。軽快で力強い音楽に乗って、全員の入場の開始となりました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その3>

 この写真も、ダンスの続きです。

 最後は決めポーズ!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その2>

 そして、下の写真が今日のダンスのようすです。

 最初の頃から考えると、本当によくやったなと感心しています。とくにこの1ヶ月で全体的に上達し、今日本番でのダンスは感動する演技でした。本当に良かったです。
 これも、みんなが協力して、あきらめず、一生懸命練習してきた成果だと思っています。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(体育の部)!<その1>

 先日予行のときの晴天とは打って変わり、今日10月1日は曇り空。午後からは雨の予報。そんな中、学校祭(体育の部)を予定通り実施しました。
 雨が心配されたので、午前中の競技をできる限り早く進め、午後のスタートを少しでも早められたらと思っていました。

 入場行進に先立って、3年生全員によるダンスの演技が披露されました。この企画は、他学年に知られないよう、密かに進められていました。予行でも踊ることはなかったので、ほとんどの1・2年生は、突然のダンスにビックリしたのではないでしょうか。
 そんな中、みんなが踊ったEXILEの“Rising Sun”という曲の振り付けは、難易度が高く、練習を始め出した頃は、3年の先生たちも仕上がるかどうか不安だったそうです。それでも、ダンス経験者が何人かいる学年だったので、それを強みに、小グループで生徒が生徒を教えるというやり方で、徐々に徐々に踊れる人を増やしていきました。

 下の写真は、初めて全員がそろって練習を始めたときのようすです。実は、この場所は沖縄です。5月初旬に行った修学旅行先で、レクレーションの時間帯に、阪神タイガースもキャンプで利用するという室内練習場をお借りし、約2時間踊りました。
 まだこの頃はほとんどの人が踊れず、教える方も教えられる方も苦労をしていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備も終わり、あとは本番!! みんなのやる気と迫力で、雲をブロック!<その8>

 明日も、この生徒会旗のように、青空にたなびいてくれるといいのですがね…。

 最後になりましたが、教職員で校門のアーチを設置して終了です。こちらもありがとうございました。

 なお、このアーチの装飾は、毎年、美術部が担当をしてくれています。きれいですね。お世話になりました。
 このアーチの写真は暗い中で撮ったので、明日の登校時、明るい中で見てください。もっときれいだと思います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備も終わり、あとは本番!! みんなのやる気と迫力で、雲をブロック!<その7>

 入場門や退場門も設置され、全体のようすも写真の通りです。

 割り当てにはなかったけど、側溝の上の土をきれいに取り去ってくれた部もありました。とても頑張っていたと顧問の先生も褒めていました。
 ありがとう!

 そして、皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備も終わり、あとは本番!! みんなのやる気と迫力で、雲をブロック!<その6>

 こちらは選手宣誓の練習です。最初は詰まることもありましたが、何度か練習するうちに上手くできました。よかったよ。
 明日本番も、ビシッと決めてください。

 グランド中央では、地道にトラックがつくられていきます。
 ラインを真っ直ぐ引くのも手慣れてきて、少しずつ上手に引けるようになりました。“Good job!”

画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備も終わり、あとは本番!! みんなのやる気と迫力で、雲をブロック!<その5>

 バックネット前では、吹奏楽部が明日のファンファーレや、入場行進の曲演奏をしています。堂々とした姿がなかなかカッコいいですよ。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備も終わり、あとは本番!! みんなのやる気と迫力で、雲をブロック!<その4>

 当日各種目で使うコーンなどの用具や長イス、長机なども運びました。

 徐々に本部席や保護者席が出来上がっていきます。いい感じ。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp