京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up40
昨日:48
総数:543647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ポップコーンパーティー!!

 今日のぐんぐんタイムに,ポップコーンパーティーをしました。
 種を取る前のポップコーンを見て,「へー,硬いんだね!」「においがポップコーンだ!」と興奮気味でした。
 コンロで調理するところを間近に見て,「パチパチと音がするね!」「うわー!白くなった」と感嘆の声があがりました。
 実際に食べてみるとおいしくて,何度もおかわりに来た子どもたちでした。次はおいもパーティー!楽しみです。
画像1画像2画像3

大根の間引きをした後は・・・

画像1
画像2
画像3
第二グラウンドの畑に植えた大根がたくさん芽を出してきたので
間引きをしました。
苗と苗の間に程よく隙間が空くように抜くのは思ったよりも難しく,
同じところばかり抜いてしまうこともありましたが,
担任と一緒に間隔を確認しながら抜きました。


抜いた大根葉は家庭科室に持っていき,
早速調理実習です。
給食に出てくる「大根葉のごまいため」を真似て作ってみました。
調味料が限られていたので,給食と同じ味にはなりませんでしたが,
しゃきしゃきとした歯ごたえでとってもおいしかったです。


体育

画像1画像2
運動会も終わり,体育の授業を1組は運動場で「てつぼうあそび」2組は体育館で「マット遊び」をはじめました。
マットも鉄棒も楽しんで取り組んでいました。これから,いろいろな技ができるようになってほしいと思います。

お話の絵

いよいよお話の絵の着色に入りました。さすがに4年生にもなると、表現も細かくなってきて、子ども達も筆を使い分けながら、集中して取り組んでいます。

「自分が大事にしたいところは、特にこく色をつけよう。」と伝えて取り組んでいるのですが、やはり、自分の思うような色を作るのはなかなかむずかしいようです。
集中力を持続して、取り組むことはしんどいことですが、一人一人自分の思いで選んだ場面なので、最後まで気持ちをこめて仕上げていってほしいなと思います。


画像1画像2

エコライフチャレンジ 後編

画像1
画像2
画像3
今日,エコライフチャレンジの2回目の学習会がありました。夏休みの宿題だったワークシートの結果をもとにエコライフ度の自己診断をし,それをもとにグループでこれからの課題と具体策について考えました。学習の最後には,それぞれグループごとに話し合った内容を発表し合いました。今日話し合ったことを身の回りの生活の中で実行し,エコな生活を実現していって欲しいと思います。

社会科〜新聞づくり(スーパーマーケットについて)〜

画像1
この日の社会の時間はこれまでスーパーマーケットについて学んだことを新聞に書いていく学習です。3年生にとっては初めて書く新聞です。みんな迷いながらも自分の伝えたいことを黙々と書き込んでいっていました。完成が楽しみです。どんな新聞になるのでしょうね。
画像2

体育〜マット運動〜

画像1
今日も体育はマット運動をしました。久しぶりに取り組んだマット運動でしたが,みんな新しい技にドンドン挑戦していました。
この写真は準備運動を行っている様子です。けがをしないためにもしっかり準備運動しましょう。
画像2

給食〜新しい食器〜

画像1
給食の食器が変わりました。子ども達もどんな食器なのだろうと興味深々でした。
給食当番さんは新しい食器を運ぶということでいつも以上に頑張ってくれました。
新しくきれいになった食器でおいしい給食がよりおいしくなりますね。

画像2

図工〜お話の絵 絵の具〜

画像1
9月29日の図工ではお話の絵の色塗りを始めました。思い思いの森の絵にどんどんと美しい色が付けられていきます。鮮やかな色もあれば暗い色もあり、はたまた自分で作り上げた見事な色もありました。本当にそれぞれの個性が絵に表れています。
これからどんな作品になっていくのでしょうか。楽しみですね。
画像2

運動会〜台風の目〜

画像1
ダンスに続いて台風の目!!本番一発勝負です。赤・白両チームともスタート前からやる気満々でした。始まってみると両チームともこれまでの練習で培った力を存分に発揮し熱戦を繰り広げてくれました。
結果として白組の勝利でしたが,僅差での勝利でした。白組おめでとう。
赤組も白組も素晴らしいレースでした。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 6年期末懇談会  修学旅行説明会
10/4 学区民体育祭予備日1
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp