京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:46
総数:954555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

5年★理科 『アサガオの花粉の形は?』

画像1画像2画像3
アサガオの実や種についての学習を進めています。

前回の学習で,おしべの中に入っている花粉を,ネイチャースコープで見ました。
すると,メダカのたまごのような,丸い粒がゴロゴロしていました。

今回は,さらに大きく見える顕微鏡で花粉を見てみました。
ピンセットでおしべだけを取るのに苦戦していました。

よくよく見てみると,丸く見えていた花粉にトゲトゲした毛のようなものを発見!
一生懸命観察してスケッチしていました。



100m走

 100走のリハーサルをしました。走る順番を確認し,コースも決定しました。
小学校生活最後の徒競走です。悔いの無いよう全力で取り組んでほしいです。
画像1画像2

もうすぐ運動会☆

画像1
運動会が近づいてきました。
みんな、一生懸命練習しています。

大おむすびころりん

 兄弟学年競技「大おむすびころりん」の練習を6年生だけでしました。

当日は,1年生が主役で6年生がサポートします。

でも,今回は6年だけの真剣勝負! とっても楽しんで競技していました。
画像1画像2

食育 「和食の良さを見つけよう」

 和食が健康的な食事であることや和食という文化の持つ良さを学びました。
これからの生活に生かしていこうとする様子が見られました。
画像1画像2

虹が出ています

画像1
廊下を歩いていると,学校の北東に虹を発見しました。台風も通り過ぎ,運動会まで好天が期待できそうです。土曜日でもありますので,一週間の疲れが出ないように早く休ませてあげてください。

2階にヘチマが!

画像1
緑のカーテンの中でも,ヘチマはとても大きく育って,2階までぐんぐん伸びています。

2階の3年生の教室から見てみると,立派なヘチマの実ができているではありませんか!

子どもたちに聞いてみると,けっこう前からなっているよ,とのことでした。

このヘチマの種を集めて,また来年も素敵な緑のカーテンにしたいと思っています。

各色応援練習がんばってます

画像1画像2画像3
9月9日(水)

各色の教室で朝は応援練習からスタートしました。

応援団の人が積極的にみんなをリードして,声や振付の練習を進めていました。

とても響く声でみんなをひっぱってくれていました。

応援練習も負けないぞ!

画像1
9月9日(水)

応援本番用の手袋やたすきを使って応援練習しました。

各色ヒートアップする応援,近距離での応援合戦となりました。

どの色の応援団も,いつになくはりきっていました。

本番が楽しみです。

4年 ハッピー!はっぴ

運動会がいよいよ間近にせまってきました。今日は,本番で使う”はっぴ”を試着。おどるとやぶれてしまいそうなので,写真撮影のみです。天候が悪く,外での練習ができませんでしたが,子どもたちのテンションはぐーんと上がりました。気持ちのこもったはっぴを着て,本番も精一杯おどってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 6年演劇鑑賞(午後)
10/6 5年山の家野外活動1日目
10/7 5年山の家野外活動2日目 アルミ缶回収日

学校経営方針

学校だより

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp