京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:71
総数:664936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 府警本部 1

画像1
画像2
昼からは,府警本部に行きました!

信号の大きさに驚いたり,通信指令センターにかかってくる電話量の多さに驚いていました。

昨日の通報件数は721件!!!

京都市でも多くの事件や事故が起こっているのだと実感しました。

4年生 モノづくりの殿堂 3

画像1
画像2
画像3
工房学習では,島津製作所さんにお世話になって『強さ』についての学習をしました。

紙ってペラペラだけど,工夫すればおおきな力になることを実感したようです。

グループで力を合わせながら紙で作った鉄橋を作成しました!

完成した時には歓声があがっていました♪

4年生 モノづくりの殿堂 2

画像1
画像2
京都で産声をあげた多くの企業についての学習をすすめていきます!

『任天堂』『村田製作所』『オムロン』『ワコール』『島津製作所』『GSユアサ』などなど…

資料を見るだけでなく体験をできるものも多くあり,本当に楽しそうでした!


4年生 モノづくりの殿堂 1

画像1
画像2
社会見学で午前中に生き方探究館へ出かけ,『モノづくりの殿堂』の学習を行いました。

クラスごとに分かれての活動です。

1組は工房学習,2組は殿堂学習からのスタートです。

さぁ,どんなことがわかるかな??

4年生 エコライフチャレンジ 5

画像1
画像2
画像3
いよいよ班ごとに発表です。

それぞれの班が自分たちの考えたエコライフ目標を発表していきます。

「これからは,テレビをつけっぱなしにしないようにしたいです!」
「エコマークに注意して買い物をしたい!」
「ゴミの分別に気をつけよう!」 などなど…

発表するだけで終わらずに,心がけてもらえればと思います。

4年生 エコライフチャレンジ 4

画像1
画像2
グループ分けをした模造紙が少しずつ出来あがってきました!

「水グループ」「マイバックグループ」「出しっぱなしグループ」などなど…

出来たことと出来なかったことが一緒のグループにあるものもありましたが,
考えることが大切だと実感する時間でした。

4年生 エコライフチャレンジ 2

画像1
画像2
夏休みの結果からワークシートの中に診断書が入っていました。

『あなたのエコライフのようす』には100点満点でのチャートが記載されていました。

「これはがんばったしなぁー!」
「やっぱりこれはできていなかったか…。」 などなど

診断書から自分の課題点と反省点が多く見られたようです!

4年生 エコライフチャレンジ 1

画像1
画像2
夏休みに宿題として取り組んで頂いた『エコライフチャレンジ』

今日は2回目の学習会でした!

まずは,前回の復習から…

「合い言葉は???」

「ん〜〜…。」

ヒントはピース‼‼

答えは『CO2』と『2度』でした。

さぁいよいよ学習がはじまります。

運動会に向けて その3

今日は天気が悪かったので,体育館でダンスの練習をしました。
シルバーウィークをはさんでの練習だったので,みんな覚えているかなあと心配していましたが,さすが2年生!ちゃーんと覚えていて楽しく踊っていました。

今日はサビの後のダンスを練習しました。
みんなの動きがそろえば,とってもかっこいいので,しっかり練習しよう!!!

明日は天気が良ければ,バラエティー走の練習をする予定です!
画像1

2年生 大根・小松菜だより

先週植えた冬野菜の種。

ぐんぐん育ってきています!!
すでにおいしそう!!!
収穫が待ち遠しいですね!!

毎日の水やりしっかりね♪

また,先週みんなで草ぬきをした畑にも種をまきました。
こちらはまだ芽は出ていませんが,大きく育つようにしっかりお世話をしましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 ベルマーク週間(7日まで)
10/4 区民運動会
10/5 葛野タイム(5年) 詩の群読(わかば) 現金納入日 移動図書館13:00〜
10/6 演劇鑑賞6年 10:30〜
10/7 PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp