『登下校の安全について』
朝の通学の様子です。
本校児童の8割近くが通ってくる、小柳町の用水路付近のマンション工事現場です。
今朝から工事が次の段階に入ったようで、道路沿いにフェンスが設置され子供の目線では大変見通しが悪くなっています。
また、ミキサー車や資材搬入の大型トラックが出入りする日は、現場近くに警備員さんもパトロールされるとのことです。
登下校時だけでなく、放課後や土日のお休みなどでも白線の内側を歩くなど、ご家庭でも注意を促してください。
【学校の様子】 2015-10-01 08:43 up!
『朝の様子』
おはようございます。
今朝は、空がどんよりと曇り、午後からは天気が大荒れとのことです!
今日から10月がスタートしました!
校内の掲示物も衣替えをして、秋らしさが伝わってきます。
登下校の通学路にも秋を感じさせる景色がたくさんあります。田んぼや畑、遠くの山々を見ながら季節を感じてみましょう!
【学校の様子】 2015-10-01 08:35 up!
5年生 朝読書
自分で好きな本を選んで
集中して読んでいます。
毎日短い時間ではありますが,
読書をする大切な時間です。
【5・6年生】 2015-09-30 19:20 up!
『土曜学習』のお知らせ!
今週末、10月3日(土)は「第4回・土曜学習」が開催されます。
時間・場所などは以下の通りです。
◎1・2年、つくし
9:00〜10:00 北校舎2階「まなび学習室」
◎3〜6年生
9:00〜10:30 北校舎2階「図書室」
※筆記用具、テキストを忘れないように!
※尚、10月31日(土)の「漢字検定試験」までの最後の学習会になります。
【学校の様子】 2015-09-30 08:37 up!
『朝の様子』
おはようございます。
今朝は、少し肌寒いくらいになりました。駅伝練習にやってきた6年生も体操服にもう1枚羽織っている人が多いようです。
明日からは、天気が崩れ気温グッと下がるようで、秋の色が深まってきそうです!
晴れて過ごしやすい今日は、しっかりと運動場で体を動かし、学習にも励みましょう!
【学校の様子】 2015-09-30 07:55 up!
5年生 家庭科 初めてのミシン
初めてミシンを使いました。
安全にきれいにぬえるよう,
みんなで声をかけあい,一緒にていねいに
縫いました。
しばらく練習したら実際にナップザックを縫います。
【5・6年生】 2015-09-29 19:47 up!
『新しい食器で給食』
9月24日付で配布・お知らせしておりました「学校給食用食器」がアルマイト食器からPEN(ポリエチレンナフタレート)食器に変わりました。
この食器は、
・食品からの着色汚れに強い
・耐熱性に優れている
・食材成分や酸・アルカリにも侵されない
・傷が付きにくい
などの学校給食における安全性や衛生面に課題に適した特徴があります。
今日は、食器のお披露目と早速給食で使用しました。
子どもたちから「絵柄がついていてかわいい!」「新しい食器で食べれてうれしい!」といった声が聞けました!
【学校の様子】 2015-09-29 14:21 up!
『ゴミの分別』
最近、2階の渡り廊下付近に「ゴミ収集BOX」を設置ししました。
ここには、主に教室で発生した「雑紙(ざつがみ)」を集めます。
10月1日から京都市で施行される『しまつのこころ条例』に伴い、これまで以上に、ゴミの分別ルールが厳しくなります。
校内においても、
・「ゴミになるものをつくらない」
・「ゴミの減量」
・「ゴミの分別」
を教職員・児童も率先して行っていきます。
【学校の様子】 2015-09-29 12:19 up!
『朝の様子』
土曜日の運動会はお忙しい中、多数のご来校ありがとうございました。
代休日明けの今朝は、すっきり晴天となりました。
ワンダフルワールドには、「島とうがらし」(超激辛です!)の実が赤々と色付いてきました。
さて、今日は6年生は「演劇鑑賞」に出かけました。
行先はJR京都駅にある京都劇場です。劇団四季の『王子とこじき』を鑑賞します。
【学校の様子】 2015-09-29 10:30 up!
『運動会』その29
全種目が無事終了しました。
疲れを見せず、閉会式の態度も立派でした。
赤組応援団長に優勝旗、白組応援団長に準優勝トロフィーが授与されました。
【学校の様子】 2015-09-26 16:19 up!