京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up83
昨日:139
総数:1178119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜社会1年(2)

今日は「グーグルアース」を使って,デジタルテレビに大陸や太陽を映し出しています。場所によっては「ストリートビュー」で町の様子も見られました。
子どもたちからも「ウォーッ」という感心した声が出ています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会1年

一年生はこの時期、世界の海や大陸について学び、地球を概観します。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語1年

宇津木先生はいつも上手に子どもたちを乗せていきます。
BとVの発音の違い,GとZの違いなども楽しく話されていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語1年

教科書にあるスポーツを英語で聞き取り,発音してみる練習です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会3年

3年2組の社会科です。武村先生も今年から来られた先生です。1年生から受け持っている,同じ3年生担当の永田先生と連携を取って授業をされています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜家庭科3年

今年来られた島田先生の,3年4組での初めての授業です。先生も少し緊張気味で話をしておられました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年

2年4組の様子です。まだまだすぐに読書に取りかかれない人や,宿題を出している人もいます。朝の読書を自分のために大切に。
画像1
画像2
画像3

地生連・PTAあいさつ運動(2)

早い時間はやはり1年生が多いですね。「おはようございます」という元気な声が響きます。
画像1
画像2
画像3

地生連・PTAあいさつ運動

今年もPTAあいさつ運動がスタートしました。校門前と地域の2カ所で行っています。
PTA本部、地域委員の皆様には,今年もお世話になりますがよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

体験入部〜テニス部(2)

専門委員会が終わってほぼ全員がそろうと,キャプテンの号令で準備運動が始まりました。2・3年生はコートに入ってボールを打ちます。1年生はしっかり声を出しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp