京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:105
総数:1177902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜英語1年

 前に学習した「I'm from 〜 」に続いて,「I'm in 〜」という表現の練習です。
 山下先生と一緒に,今日から幸脇先生が英語の授業に入ってくださっています。1年生の英語の授業を中心に手伝って頂きます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜体育3年

ダンスの練習の後、体育大会の二人三脚ならぬ「四人五脚?」の練習です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会3年

社会科は歴史です。日本の近代化と日清戦争について学習しています。ちょうど世界遺産登録で話題になっている施設も登場してくる時代です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語3年

3年7組の国語の時間。今日は和語,漢語,外来語について,それぞれの特徴を捉えるという目標で学習しています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年

2年4組の朝読書のようすです。
画像1
画像2

授業のようす〜道徳1年(3)

5組ではグループで話し合っていました。教室に行くと,ある班から「どれもよい意見なので先生決めてください」と席に座って班の全員の意見を読ませて貰いました。隣の班の人は,意見を書いた紙をトランプのように裏向けて,「先生1枚引いてください!」と。なぜかと聞くと,どれもよいので決めきれないと言っていました。真剣に討論してくれたようすが伝わってきます。最後は評議委員の人が黒板にまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜道徳1年(2)

1年生は初めてですが,小学校での経験を生かして取り組んでいます。写真は2組、1組、5組のようすです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜道徳1年

 今日全学年で生徒総会に向けて,「いじめアンケート」と「いじめ追放の標語」を出し合いました。
 1年2組ではそれぞれが標語を考え,みんなの前で発表もして,後半は評議委員がクラスの意見をまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年3組

3組の朝のようすです。宿題も大事ですが,朝は読書を頑張りましょう。
画像1

朝のあいさつ運動

今朝のあいさつには,生活委員長の他1年生の生活委員や他の委員の生徒も参加してくれていました。毎週火曜日のあいさつ運動が段々と広がっています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp