京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up25
昨日:215
総数:833887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

修学旅行1日目(5)班別研修【新大久保方面】

画像1画像2
班別研修【新大久保方面】

修学旅行1日目(4)班別研修渋谷方面

画像1
東京は、晴天で大変暑いようです。どのグループも地図と計画表を見ながら目的地に向かっています。
画像2

修学旅行1日目(3)

画像1画像2画像3
品川駅に到着しました。これから班ごとにわかれて都内を研修します。

修学旅行1日目(2)

画像1画像2
新幹線内の様子です。品川駅到着後、東京都内班別研修に班ごとで出かけます。

修学旅行1日目(1)

いよいよ修学旅行のスタートです。スローガンである「笑え、学べ、楽しめ」を大切にし全員で楽しんで、最高の思い出を作りましょう。京都駅に集合し、結団式を行いました。
このあと、新幹線に乗り込み東京へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

美化委員会の活動

 美化委員会は,今年から環境整備にも力を入れようという事で,東門の南北の歩道にある花壇に花を植える計画を立ててくれました。
 美化委員会では,委員全員で前に植わっていた小さな植木や,雑草を抜いてくれました。土深くにまで張った根と格闘しながら,花壇はきれいになりました。そして,昨日の臨時の委員会で,土を足し,苗木を植え,種を巻いてくれました。今日は朝から美化委員長さんが水やりをしてくれていました。
 こういった取組が重なって,八条中学校に笑顔が一杯溢れてくれたらいいなと思います。
 保護者や地域の皆さん,お近くを通られた折には,美化委員会が頑張って世話をしている花壇を見てやってください。
画像1
画像2
画像3

日曜参観

 雨の予報で心配をしましたが,気持ちの良い風が吹く日曜日となりました。今日は休日参観日で,午前中に4時間の授業を参観して頂きました。1時間目は,全クラスが道徳の授業です。4時間目には体育館で,第1回の進路説明会を開催し,たくさんの保護者にご出席をいただきました。公立の新制度がスタートして,今年で3年目となります。ずいぶんと制度自身は浸透してきたかなと思います。
 リフォームが終わり,綺麗になった校舎でも参観日です。みんな熱心に机に向かい,課題と取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

定期テスト1

 昨夜は予報に反し,雷を伴う雨となりました。そのせいか今朝は気温が幾分か下がり,過ごしやすい朝となりました。
 今日,明日と定期テスト1が行われます。3年生にとっては締めの学年となる最初のテストです。1年生にとっては初めての定期テストです。手に暗記用にまとめたレポートを持って,暗記しながら登校してくる生徒,少し早めに来てテスト勉強をする生徒など,普段とは少し違う朝となりました。
画像1

「おかえり」

 5月17日の日曜日は,朝から気持ちの良い青空が広がりました。この日は毎年恒例となった「おかえり」に参加させていただきました。例年はテスト準備期間から外れているのですが,今年は,学校行事の日程との関係もあり,テスト準備期間内となってしまいました。昨年度は,たくさんの生徒たちとお神輿について練り歩き,担がせていただいたのですが,今年は数人での参加となりました。今年から本校に赴任された先生も一緒に歩き,地域のお祭りの雰囲気を味わっていただきました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 来週の木曜日・金曜日に定期テスト1を控え,今日は土曜学習会を開きました。1年生にとっては初めての定期テストです。いつもなら部活動をする元気な声が学校に響くのですが,テスト準備期間で部活動はいったん休止です。家で学習する人,塾で学習する人,学校の土曜学習会で学習する人と,スタイルは様々ですが,来る定期テストに向けて,この土日はしっかりと準備をしてほしいと思います。ポイントは「自分に負けない」ことです。「ついつい」という心と向き合って欲しいと思います。ここでも「敵は己の内にあり」なのですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/3 体育祭
10/5 代休日
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp