京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up38
昨日:127
総数:626571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度文部科学省 リーディングDXスクール事業 指定校  校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

世界の子どもたちを救うために

画像1
上京中学校の生徒会ではペットボトルキャップを回収し、ワクチンに替える取組を行っています。
7月6日(月)から10日(金)の一週間をペットボトルキャップ回収強化ウィークとして、回収に力をいれています。

生徒会中央委員のみなさんは、朝から昇降口に立ち「キャップの回収にご協力ください!」と大きな声で呼びかけていました。
今回の目標回収数は1万個です。
1万個集まれば、約13人分の子どもたちを救うことができます。

家庭で不要になったペットボトルキャップがたくさん集まり、開発途上国の子どもたちが1人でも多く救えることを願っています。

放課後英会話教室

6月30日(火)7月3日(金)6日(月)の3日間、同志社大学の留学生による、英会話教室が行われました。ツァイ・カレンさん、ファウラプジャ・ブリアナさん、ブローディー・フリンク君の3名は、いずれもアメリカからの留学生です。英会話教室は、希望制で行っています。英語が苦手な人も得意な人も、ネイティブの英語に触れ、楽しく過ごすことができました。

画像1画像2

校内球技大会

画像1画像2
 7月3日(金)に校内球技大会が行われました。1日(水)に開催する予定でしたが雨天の為に延期になりました。当日もお天気が心配されましたが、何とか雨も止み、3学年とも無事に開催することができました。1,2時間目が1年生、3,4時間目が2年生、そして5,6時間目が3年生でした。お昼前には気温も高くなり、初夏の気候の中での白熱戦となりました。競技種目はバレーボールで、体育の授業で学んだ、学年ごとの課題を目標に頑張りました。どの学年も、どのクラスも一生懸命取り組み、楽しい時間を過ごすことができました。

結果は

1年生 男子1.7組 女子2組 優勝
2年生 男子3組  女子1組 優勝
3年生 男子2組  女子1組 優勝

でした。

合同科学センター学習

画像1
 6月30日火曜日、育成学級の合同科学センター学習がありました。梅雨ですが天候にも恵まれ、雨に降られず、暑すぎず気持ちよい気候のもとで活動することができました。

 まずはじめに、5人でドライアイスの謎に迫りました!
「ドライアイスは何でできているでしょう?」という先生の問いかけから始まり、どんどんドライアイスの世界に引き込まれていきました。
 氷は溶けたら水になるのに、ドライアイスは溶けるとなくなってしまうのはなぜ?氷は机の上で滑らせてもすぐに止まるのに、なぜドライアイスは滑り続けるの?と、実験をすればするほど驚きや疑問がわき、先生の解説で発見やなるほど!に変わっていきました。

 ドライアイスは二酸化炭素をとても低い温度で冷やしているため、溶けても液体にならず、目には見えない気体になってしまうんですね。そして、机の上で滑り続けるのは、ドライアイスが溶けて気体が発生し続けるため、本当にわずかですが机から浮いた状態にあるとのことでした!!!なるほど!!!

 一通り実験を終え、その後プラネタリウムで夏の夜空の観察をしたり、チョウの家では暖かいところにしか生息していない、珍しいチョウを観察することができました。どれも貴重な体験、経験ができました。

 帰る頃には、「もう帰るんですか?」ととても名残惜しい様子でしたが、「理科の授業で復習したい!」「理科の先生にどんな実験をしたか伝えたい」など、とても前向きな会話もあり、充実した実りある時間を過ごせたのではないかと思います。

体育館が明るくなりました!

画像1
京都市教育委員会教育環境整備室が進めている『体育館水銀灯照明の LED化事業』により、上京中学校の体育館も6月27日、LED照明の設置を完了しました。スイッチを入れると館内はすぐに明るくなります。教育環境がまた一歩前進しました。

英語検定、合否結果到着!

6月6日に実施した英検の合否結果が返ってきました。
53名の受験者のうち、約8割の生徒が合格!中でも、5級は合格率が
100%でした。

3級以上の合格者は、7月5日に2次試験があります。
2次試験でも、勉強の成果を発揮してほしいと思います。

また、今回合格できなかった人も自分の弱点を克服し、ぜひ再チャレンジして下さい。

避難行動のレベルアップを目指して

6月25日(木)午後1時過ぎ、校内に緊急地震速報の訓練音声が鳴り響きました。今回初めて、訓練日のみ事前に知らせて、訓練を行いました。お昼休みに外で遊んでいる生徒、廊下にいた生徒も放送の指示に従って、自分の身を守る訓練をしました。災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。今回の訓練を通して、改善点を見いだし、より安全に、素早く行動できるようこれからも訓練を実施していきたいと思います。

サーブ、レシーブ、トスそしてアタック!

画像1
6月20日(土)午前、本校体育館でPTA主催ソフトバレーボ−ル大会が行われました。終始なごやかな雰囲気の中、楽しみながらも、真剣に試合を行いました。みなさんお疲れ様でした。また、応援ありがとうございました。

試合結果
1位 2年C組  2位2年A組   3位3年A組

土曜の朝は、テスト勉強!

6月20日(土)午前9時〜11時まで、今年度最初の土曜学習を実施しました。当日は1年〜3年まで約50人が、学習会に参加。みんな真剣にテスト勉強に取り組んでいました。
画像1

図書館支援、ありがとうございます

画像1
6月16日(火)、学校運営協議会より学校図書館支援のためにボランティアの方に来てもらい、放課後に開館しました。早速何人かが、自主的に勉強するために来館しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 文化祭展示準備 ステージリハーサル
10/1 文化祭(舞台・展示)
10/2 合唱コンクール(こども文化会館)
10/5 体育大会全校練習(5・6限)
10/6 11月分給食申込締切 体育大会学年別練習
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp