京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:36
総数:233030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 組体操練習2

6年生との合同練習にも慣れてきました。
6人一組のピラミッドでは,音楽に合わせることができるように練習しています。
この調子でがんばります!
画像1画像2

お手伝い

画像1画像2
6月に、『4組たからさがしゲーム』をしました。

その景品として、『お手伝いチケット』を渡しました。

「カレンダーを作ってほしい」という申し込みがあったので、

パソコンで作って、渡しに行きました。

(写真と文・6年児童)

5年 理科「植物の実や種子のでき方」

 1年生のときに育てたアサガオの花の育ち方を思い出して,花から種にはどのような変化をするのか予想を立てました。
 その後グループごとにアサガオのつくりを観察しました。子どもたちはみんな協力して,花のつくりを理解することができました。
 手もしっかりと挙げて発表できる子が増え,とてもよい雰囲気の中で勉強ができています。

画像1画像2画像3

3年生 体育の学習

画像1画像2画像3
運動会練習が始まっています。
今年はロックソーランにチャレンジします。
連日汗を流しながら全力で練習に励んでいます。
この日は2時間続きで体育の学習でした。
ダンスの呑み込みも早く順調に進んでいます。

最後の15分間でドッジボールをクラスでしました。
大盛り上がりでしたね。団結する姿が素敵でした。

3年生 社会の学習2

画像1画像2画像3
社会の学習の様子です。

3年生 社会の学習

画像1画像2画像3
社会の学習では地域ではたらく人の仕事についてしらべています。
まず商店のはたらきについて学習しています。
この日は班ごとに別れてチラシを観察しました。
「いつもよりじっくりチラシを見たよ」
「こっちの店のほうがきゅうりが安い」
などたくさんの発見がありましたね。

5年 組体操練習

今日は6年生と一緒に組体操の練習をしました。
6人一組になってピラミッドをする練習を中心に行いました。
6年生のかっこいい姿を見て,5年生も負けじと頑張っていました。
画像1画像2

朝会の様子

画像1画像2
8月25日(火)夏休みが明け,最初の朝会がありました。
子どもたちの並び方,話を聞く態度もすばらしかったです。
9月26日(土)の運動会が楽しみです。

声かけ運動

画像1画像2
8月25日(火)夏休みが明け,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
登校時に,PTAの役員さんが,子どもたちに声をかけてくださいました。

ラジオ体操

画像1画像2
夏休みの最終日の8月24日(月)向島藤の木小学校でラジオ体操がありました。
30人をこえる子どもたちが,元気にラジオ体操をしました。
地域委員の皆様,PTA役員の皆様ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 運動会予備日2
10/1 避難訓練(火災)
10/3 土曜学習
10/4 区民体育祭
10/5 個人懇談会(〜8日)
10/6 向島東地域あいさつデー 5年エコライフチャレンジ
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp