京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up23
昨日:19
総数:650077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年生のページ 演劇鑑賞5

9月30日(水)
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2

6年生のページ 演劇鑑賞4

9月30日(水)
どのお弁当もとてもおいしそうです。
画像1
画像2

6年生のページ 演劇鑑賞3

9月30日(水)
お家の方が作っていただいたお弁当を美味しそうに食べています。
画像1
画像2
画像3

6年生のページ 演劇鑑賞2

9月30日(水)
演劇鑑賞教室が終わり,梅小路公園でお昼ご飯を食べます。いただきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 9月30日(水)
今日の給食は,ごはん,すましじる,さばのみそに,大根葉のごまいため,牛乳です。魚が苦手な子もいますが,その中のには,味が苦手てなく食べ方が苦手の子もいます。魚をただしくきれいに食べる方法を教えるだけで,苦手と言っていた子が上手にしっかり食べるようになります。

1年生のページ 陶器の食器でたのしく給食

画像1画像2画像3
9月30日(水)
 1年生は,食育の中川先生に食べることについて学習をしました。健康な心と体は,全ての土台です。その健康な心と体を支えることの1つが食べることです。給食のじかんも陶器の食器を使うことで,いつもと違う雰囲気の中正しい食事の仕方を話しながら楽しくいただきました。

6年生のページ 演劇鑑賞教室1

9月30日(水)
朝から京都劇場で行われる鑑賞教室に出かけました。写真は、開場を待っている様子です。
画像1

小学校出前板さん教室 10

画像1画像2
 9月29日(火)
 京都に根付いた様々な伝統的な文化も食文化と密接に関わっていることが分かりました。

小学校出前板さん 9

画像1画像2
 9月29日(火)
学習の最後は,あじわい館の見学をしました。京都の様々な食文化についての展示などを楽しみました。

小学校出前板さん教室 8

画像1画像2画像3
 9月29日(火)
 食べ終わったら片づけです。「来た時よりも美しく。」・・・これまでの宿泊学習で学んだことを生かしてしっかりと最後まで片づけます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 食育1ー2 放課後まなび教室
10/1 なると金時収穫2年・3くみ
10/2 スチューデントシティ5年
10/3 支部陸上記録会
10/5 運動委員会 ALT なると金時収穫祭

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp