京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up2
昨日:34
総数:559078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ドッジボール大会 〜9月7日

ドッジボール大会が始まりました。
運動委員会主催で行われます。
運動委員の5・6年生が,審判をしくれています。
今日の対戦は,1年1組対1年2組,2年1組対2年2組,3年1組対3年2組の3試合です。
画像1
画像2
画像3

お話の絵 〜9月7日

 5年1組では,「こまちゃんは片よくのオオハクチョウ」というお話を絵にしようとしています。
 子ど達を見ていると,オオハクチョウを描くのに苦労しているように思えました。
画像1
画像2
画像3

角の大きさについて 〜9月7日

 5年2組では,算数で「三角形の3つの角の大きさについて考えよう」というめあてで学習していました。
 小さな三角形をノートに張りながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

ゆうやけ 2

 1年2組では,「4の登場人物が話したことを考えよう」というめあてで学習していました。
 登場人物が話したことを考えやすくするために,役割りを決めて読み進めていこうとしていました。
画像1
画像2
画像3

ゆうやけ 〜9月7日

画像1
画像2
画像3
1年1組では,国語で「ゆうやけ」を学習中です。
今日の1組は,役割りを決めて読もうとしていました。

できるかな〜9月7日

4年2組では,算数で「式と計算の順じょ」の学習を終え,テストをしていました。
画像1画像2画像3

どうぶつ園のじゅうい 2

画像1画像2画像3
2年1組では,「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。
今日は,「だんらくにばんごをつけよう」というめあてで取り組んでいました。

どうぶつ園のじゅうい 〜9月7日

画像1画像2
2年生は,国語で「どうぶつ園のじゅうい」を学習中です。
2組では,学習の時間のはじめに,みんなで音読をしていました。

正しい時刻は・・・ 2

 子ども達は,時刻と時間の問題で苦労することが多いです。
 「60秒が1分」,「60分が1時間」,「24時間が1日」と10進法ではないので苦労するようです。 
画像1画像2

正しい時刻は・・・ 〜9月7日

画像1画像2画像3
3年生は,算数で「時間と長さ」の学習中です。
そこで,「時間と時刻」のプリントを復習に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp