京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:44
総数:559813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

リレー学習開始! Part 4

画像1
画像2
 バトンゾーンを意識して,バトンパスをしています。
 これからは「スピードを落とさない」ことをめあてに学習をしていきます。話し合いと相談を大切に学んでいきましょう。

リレー学習開始! Part 3

画像1
画像2
 今日は初日でしたので,ルールに慣れることと,チームの標準記録を出すことをねらいに取り組みました。
 

ポスターをつくろう

画像1
画像2
図工の学習で「ポスター作り」に取り組んでいます。

キャッチコピーや構図を相談しながら工夫していました。

愛鳥週間ポスターに取り組む児童は,鳥の図鑑をよく見てかいていました。

リレー学習開始! Part 2

画像1
画像2
 ゼッケンを着ながら,走順を相談している子どももいました。
 

リレー学習開始! Part 1

画像1
画像2
 リレー学習が始まりました。
 色ごとに分かれて競争します。

つばさをください

画像1
画像2
6年生最初の合唱曲は「つばさをください」です。

姿勢や目線を意識することで不思議なくらい声が変わります。

教室掲示も少しずつ

学習も本格的に始まり,教室環境もだんだんと整ってきました。
保護者の皆様,参観日お待ちしています。
画像1

リズムに合わせて自己紹介

画像1
画像2
カホンのリズムに合わせて順番に自己紹介をしました。

少し緊張しながらも上手に言うことができていました。

6年生は1年生の教室もそうじ中

5月の終わりまでは,1年生の教室のそうじの手伝いをしています。
給食時間も掃除時間も6年生が大活躍。
画像1
画像2

カホン

画像1
画像2
音楽室ではイスのかわりにカホンという楽器を使用しています。

今日の音楽の学習は,カホンを使ってのリズムあそびから始まりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp