春のサクラはどんな感じ? Part4
「先生!こんなところにも!」
「かわいいな!」
意外と,いろんなところから花を咲かせているものですね。
「記念に…」と,落ちているものを拾って持って帰る子どもの姿も見られました。
【4年生】 2015-04-18 16:40 up!
春のサクラはどんな感じ? Part3
葉はどこから出ているのか。
花の中はどうなっているのか…。
普段なら注目しないところをしっかりと観察して,図や文に表していました。
【4年生】 2015-04-18 16:40 up!
春のサクラはどんな感じ? Part2
こんな根元にも!
「先生,1年間観察するんやったら,枯れてほしくないし,枯れへんように水やってもいい?」
と声をかけてくれました。
その気持,素敵ですね。
【4年生】 2015-04-18 16:39 up!
6年社会「縄文時代のくらし」
「縄文時代の人々のくらし」について調べました。
骨や石や木を使って多くの道具を作っていたこと,それらの道具を利用して狩りや採集をしていたことを学習しました。
現代とのあまりの違いに驚いていました。
【6年生】 2015-04-18 16:37 up!
春のサクラはどんな感じ? Part 1
理科の学習でサクラの観察をしました。
運動場で30分,じっくり観察しました。
【4年生】 2015-04-18 16:34 up!
名前のデザイン
工夫しアレンジした自分の名前が,どんどん出来上がってきました。学級目標の周りに貼り,教室に掲示します。
【5年生】 2015-04-18 16:32 up!
掃除
今日も自ら進んで,ピカピカに掃除をしていました。自分の担当の場所で,しっかりと働く5年生の姿は,低学年のよい見本になっています。
【5年生】 2015-04-18 16:13 up!
雲の観察
今日も雲の観察を行いました。午前と午後とで,雲の様子がずいぶん違うことがわかりました。
【5年生】 2015-04-18 16:12 up!
掲示板より3
今年度最初の詩の広場は,校長先生も好きな「にじ」という詩を掲示しました。この詩は音楽を入れて歌っていると気分が晴れて心がとってもすっきりします。子ども達とぜひ一緒に歌ってみたい曲です。
【学校の様子】 2015-04-17 17:40 up!
掲示板より2
今年度の年間行事・なかよしチャレンジ・きらめきタイムの年間計画です。昨年度の経験を生かして,さらにパワーアップできるように工夫していきたいと考えています。
【学校の様子】 2015-04-17 17:40 up!